メニューを開く
ニュース
マイニュース
特集
番組
トピックス
もっと見る
ログイン
プレミアムを無料で体験
サンフランシスコが、窃盗や違法薬物などで治安が悪化 税収も落ち込み、街全体が荒廃の一途
大手が次々撤退、ゴーストタウン化加速
2023/11/19
更新
写真:Unsplash/sally crierie
窃盗や違法薬物など治安の悪化を理由に、米サンフランシスコ市が荒廃しています。スターバックスやディスカウントストアが次々に撤退。オフィスの空室率も高く税収は落ち込み、ゴーストタウン化が加速し、負のスパイラルに陥っています。
Yamada Yuko
NewsPicks Content Curator
最新ニュース
略奪でくすむ「黄金の街」 荒廃するサンフランシスコ
日本経済新聞
・
2023/11/12
PICK
72
Picks
スターバックスがサンフランシスコの7店舗を閉鎖 ゴーストタウン化が加速
FASHIONSNAP【ファッションスナップ】
・
2023/10/11
PICK
68
Picks
注目のコメント
Ando Yuichi
サンフランシスコに住んで9年目になりますが、Marinaと言うゴールデンゲートブリッジとフィッシャーマンズウォーフの間に住んでますが、サンフランシスコも外部からの来訪者が訪れるエリアと昔からの住人が住んでいる比較的安全な地域では相当に大きな差があります。
この10年間ぐらいテック産業の盛り上がりで世界からお金や人が集まってきたところはありますが、人が増えすぎて物価が高くなり、家も買えない水準まで上がったりしておったのが、良い具合に調整されていると長くから住んでいる人達は思っております。
驚いたことに道で忘れた携帯電話をその前の図書館の方が見つけてくれて、家族に電話をくれてスマホが戻ってきた経験があります。
とはいえ、テンダーロイン近辺の薬物中毒系ホームレスなどは悲しいところがあります。
サンフランシスコがデトロイトのようにインナーシティが廃墟化するような話を言う方もいますが、多少の調整を経た上でまた盛り上がって行くように思います。
APECで習近平が来て、久しぶりに警察が多数街で見えるようになり大分綺麗になってました。
略奪でくすむ「黄金の街」 荒廃するサンフランシスコ
日本経済新聞
・
2023/11/12
熊谷 伸栄
Wildcard Incubator LLC. 代表マネージングパートナー
・
2023年11月24日
サンフランシスコ(というより、シスコ市内から車の高速で1時間程度南下して離れた街)に年半分以上を過ごす立場です。
かつ、幼少期を父の仕事の関係で7、8年シスコに育った人間でもあります。
同じ日本人の方々でも其々の境遇や時期でシスコに対するご印象も違うものかとは思います。
自分は、小学校まで過ごした頃も覚えていますが、1980年代前半、レーガン政権になったばかりのころで、シスコ市内の街並みも治安がクソ悪いところはクソ悪かったのを覚えています(もちろん子供でしたから、車で通過する光景を思い出す、という感じ)。因みに当時の市長モスコーニが部下に暗殺されたのもその頃。今やカンファレンス会場になっているモスコーニセンターの名前の由来の人物ですね。
それが、1995年以降の初代ネットブームでバブル化し、治安の悪かった廃れたEmbarcaderoやChina Basin、今ではSoMaといわれる、今のスタートアップのエコシステムのメッカ的な区域として生まれ変わった地区が整備モダン化されて一時期は比較的治安は良くなってました。
ただそれから2010年頃を境に、シリコンバレーの若年テック成功者とそこに群がるウォール街マネーの西部流入で「成り上がりの街」化し、貧富の差は拡大、昔から住む地元住民の皆様には賃貸家賃が月20万円を翌月100万円以上にさせられる始末も。
シリコンバレーの功罪がこうして2015年頃から露骨化して現在に至った、という印象です。
そんな社会情勢ですから、そりゃ、2016年の大統領選挙でトランプさんを当選させたくなりますよね。自分の小学校からの仲良しで幼馴染の地元の米国人もトランプに投票したとはっきりと自分に語ります。
記事タイトルのような「荒廃したサンフランシスコ」は、特に市内中心街(Tenderloin、Mission District)を指すのではないかと感じます。郊外に出てしまえば、それほどの激しい劣化は感じないし、とても風情ある粋な田舎町も沢山。
ただ、シスコよりも、ベイブリッジを湾で挟んだ北側にあるオークランド市は、酷く感じます。こちらは今でも足を運ぶ気にはなりません。白昼発砲事件が毎日のように発生… ハードテック領域のアクセラ連携先もそこにいますが…
日本も無慈悲な社会変革の行く末として気を付けないといけない気がします。
略奪でくすむ「黄金の街」 荒廃するサンフランシスコ
日本経済新聞
・
2023/11/12
松村 太郎
i-u.ac.jp / code.ac.jp / castalia.co.jp / forks.tokyo Journalist
・
2023年08月19日
自分がベイエリアに引っ越した2011年ごろも、サンフランシスコの治安は最悪でした。
iPhoneで電話しながら歩いていただけで心優しい人から
「今直ぐ通話をやめてポケットをしまえ。もし電話を奪われそうになったら諦めて手放せ。電話と命を天秤にかけるには馬鹿げてる」
とまで言われました。転売価値のあるiPhoneを持っていることを公にしていたら、強盗に奪われて抵抗しようものなら打たれたり刺されるというわけです。
その後景気が回復し、モバイル企業がマーケットストリート沿いもしくは南のエリア(SoMa)に増えて、市もそういう企業を誘致して、スーファミ版シムシティの如く見る見る治安が回復しましたが、コロナでシャッター街が増え、その後店が復活せずゴースト街になれば、仕事がない人が増え、元通りに。
同じことがシリコンバレーの最大都市サンノゼでも起きていて、滞在がつまらないものを通り越してリスクになってしまいました。という現状からドニように街が再生できるのか…
サンフランシスコが危険すぎる、連邦職員にリモートワーク継続を指示
Mashup Reporter
・
2023/08/14
タイムライン
2023/10/11
スターバックスがサンフランシスコの7店舗を閉鎖 ゴーストタウン化が加速
FASHIONSNAP【ファッションスナップ】
2023/09/27
米ターゲット、4州9店舗を閉鎖へ-窃盗犯罪による損失抑制を狙う
Bloomberg.com
2023/09/17
米 サンフランシスコ オフィス空室率高く小売店も“集団脱出”
NHKニュース
2023/08/14
サンフランシスコが危険すぎる、連邦職員にリモートワーク継続を指示
Mashup Reporter
2023/06/26
サンフランシスコのシンボル、ノードストロームが閉店 地元に広がる衝撃
日経ビジネス
2023/05/11
万引き、暴力、薬物の過剰摂取 サンフランシスコのホールフーズ旗艦店は、こうしてオープンから約1年で閉店した
Business Insider Japan
2023/04/04
シリコンバレー銀破綻がテック業界低迷のサンフランシスコに追い打ち
Bloomberg.com
2022/12/20
ここまで来たサンフランシスコの空洞化、ハイテク業界不振が追い打ち
Bloomberg.com
もっと知る
サンフランシスコが陥った負の“スパイラル”
NHKニュース
・
2023/09/26
PICK
20
Picks
サンフランシスコなどベイエリア経済の動向と今後の見通し
ジェトロ
・
2023/09/11
PICK
4
Picks
《ドラッグ蔓延も深刻化》被害額950ドルまでの窃盗は「軽犯罪」扱い“万引き天国”サンフランシスコに広がるディストピアの闇
集英社オンライン
・
2023/06/28
PICK
10
Picks
「1粒で30人殺せる」「安く手に入る」サンフランシスコで蔓延る殺人ドラッグ“フェンタニル” の実態
ABEMA TIMES
・
2023/03/07
PICK
5
Picks
米で若者約100人の集団略奪事件 同種事件相次ぎ小売店の閉鎖も
NHKニュース
・
2023/09/28
PICK
169
Picks
他のストーリー
スーパートコジラミ、日本襲来
キュレーター 平山 秀一郎・
10時間前
第一生命が異例の後出しジャンケン
キュレーター Yamada Yuko・
10時間前
グーグル、新AIで天下取りへ
キュレーター 川上 智子・
14時間前
目指せ チェキで売上1500億円
キュレーター チェン ルネ・
15時間前
綱渡りの楽天グループ、次の一手は
キュレーター 平川 凌・
2023/12/07
トップ
大手が次々撤退、ゴーストタウン化加速
マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか
いいえ
はい
この10年間ぐらいテック産業の盛り上がりで世界からお金や人が集まってきたところはありますが、人が増えすぎて物価が高くなり、家も買えない水準まで上がったりしておったのが、良い具合に調整されていると長くから住んでいる人達は思っております。
驚いたことに道で忘れた携帯電話をその前の図書館の方が見つけてくれて、家族に電話をくれてスマホが戻ってきた経験があります。
とはいえ、テンダーロイン近辺の薬物中毒系ホームレスなどは悲しいところがあります。
サンフランシスコがデトロイトのようにインナーシティが廃墟化するような話を言う方もいますが、多少の調整を経た上でまた盛り上がって行くように思います。
APECで習近平が来て、久しぶりに警察が多数街で見えるようになり大分綺麗になってました。