新着Pick
cover-image
icon-image

天気・防災、ときどき脱炭素。

フォロワー
579
2023/06/02
このトピックスについて
このトピックスについて
トピックス説明
「最近、天気がおかしくなってない?」こんな疑問を持つことありませんか?そんな異常気象や気候変動・地球温暖化などスケールの大きい話から、ビジネスやスポーツといった仕事に役立つ切り口から、気象情報の活用方法をお伝えします。

ビジネスパーソンから、地域防災に関わる方、はたまた主婦主夫・学生さん、どんな方...
続きを読む
線状降水帯が発生 四国・近畿・東海で警戒
2日午前、線状降水帯が発生しました。 10時40分現在、四国太平洋側にかかっていますが、少しずつ東へ移っているため、この後は大阪・和歌山周辺にかかりそうです。 関西の皆さん、この線状降水帯が抜けるまでは、安全な所に待機お願いします。 最新の雨雲はこちら 雨が激しく降り続いているため、土砂災害の危険度も高くなっています。 これは5分ごとに更新されますが、今は大丈夫でも、線状降水帯がかかれば、急激に悪化します。今は黄色や白だからといって安心しないでください。 最新の土砂キキクルはこちら 川の状態も、線状降水帯の動向によって、急激に変わります。 今は大丈夫でも、ものの30分で状況は急変します。 最新の洪水キキクルはこちら
台風2号が沖縄を直撃 あす(2日)は本州でも警報級大雨に
★17時10分追記:線状降水帯の発生が予測されると気象庁が発表しています。対象地域は中国地方と四国地方ですが、その周辺地域もケアしておいて損はないと思います。線状降水帯のみが災害発生の原因ではありませんので。 台風2号の影響で、沖縄を発着する飛行機の欠航やイベントの中止が相次いで発表されている。 台風2号の影響が広がる中、あす(2日)は本州や四国でも、終日雨が強まり、200ミリ超のに達する恐れがある。電車の遅延などの影響が出る恐れがあり、注意が必要です。 ■台風2号は今夜~あす朝 沖縄を直撃 那覇など沖縄本島ではすでに台風により雨風が強まっています。今夜~あす朝にかけては、雨や風がいっそう激しくなります。
台風2号が発生。今後の影響は
20日午後3時、台風2号が発生しました。 2号の発生日としては、平年よりやや遅い発生です。(平年はこの時期2.4個:出典デジタル台風) 日本の気象庁が発表する台風進路図をみますと、25(火)の予報円(予報の幅とお考え下さい)の直径が1300kmと大きく、まだ予報にブレがある状態になっています。 早めに東へ転向してくれれば日本への影響はないわけですが、他国の予報も加味しますとまず西に進めるモデルが多いようです。 しかしその後、来週末~月末にかけては、さらに西(台湾・沖縄方面)に進める計算もあれば、北(つまり本州方面)に転向する計算もあります。 各社の予報をみると、 ウェザーニューズ 那覇 27(土)☁マーク、降水確率40%/28(日)☁&☂マーク、降水確率60% 日本気象協会 那覇 27(土)☁マーク、降水確率30%/28(日)☂(大雨)マーク、降水確率90%
日本民主主義の俯瞰的な見方を学ぶ『新版 日本政治ガイドブック 民主主義入門』
先日書いた、バイデン氏再出馬に関連したトピックス記事 で紹介した論文で、図のもとになっていた書籍を読んでいます。とても勉強になるので、入門書としてめちゃくちゃおススメなのですが、ごく一部、内容を紹介します。 『新版 日本政治ガイドブック 民主主義入門』村上弘(2018) 歴史的にみて、民主主義には4つの構成要素・理念がある ① 多数者による支配(小選挙区制) ② 多元主義・自由主義(表現の自由、マスコミの批判能力) ③ 参加型民主主義(市民運動、NPO、署名活動) ④ 熟議民主主義(討論型世論調査、主権者教育、人々の議論習慣) 社会主義やファシズムの独裁が人々を苦しめたことへの歴史的反省から、①に②を加えた定義が、こんにちの民主主義の通説となっている。(P147)
バイデン氏の再選出馬に関連して…左派~中道~右派についての論文より
バイデン氏の再選出馬に関する記事に対するコメントで >アメリカの共和党は、保守的すぎる >高齢白人層に支持される共和党の候補者だと、妊娠中絶の規制強化や同盟国の軽視など、混迷する世界情勢にとってマイナスな影響が、米国内外に大きく出過ぎる 等の意見があり、改めて共和党って世界の中ではどんな位置づけ?と考えていたのですが、 各国の政党勢力とそれらを左派・中道左派・中道・中道右派・右派に分類して見やすくした図(論文より)が分かりやすかったので紹介させていただきます。 論文リンク 日本とアメリカの右派の多さ! 日本でトランプ氏が支持される傾向にあるのは、自民党と同じ右派に該当するからかな、と思いました。 右派・左派だけでない、保守・リベラルの括りも
千種は大学院で何をしているのか(現在修士2年)
私は大学院で何を研究しているのか? 私はこの10年気象予報士をしてきて、現在は東京大学大学院で、気候変動について研究もしています。 気候変動について学んでいるといわれると、理系的な研究をしてるのかな、と思われがちなのですが、私が興味があるのは、気候変動という科学的なもの、リスク(および機会)を個人や社会がどのように受け取り、どのように意見形成し、表出していくかという方に興味があります。 小学生で気候変動と出会う 小学校4年生の時に京都議定書が採択され、そのころに学校の授業で読んだ漫画(ツバルが沈むという内容)をきっかけに、これは地球温暖化とはヤバいものであるという認識から、私の温暖化との関わりは始まりました。
春の5K
春の5Kの一つ、「黄砂」があす(水)飛来しそうです。 うれしくない春の風物詩。 5Kは、花粉、黄砂、強風、乾燥、寒暖差。いずれもKで始まることから、5Kと言われているんです。 ちなみに3Kという言葉もあります。 5Kの中で特に影響が大きいものを取り出して3Kと言ったりするのですが 5Kの中でどれが影響が大きいかは、多少個人差があるので、ぶっちゃけどれが3K でもいいかなー、なんて緩く考えてる千種です。 # あなたの3Kも教えて # 私は花粉、強風、乾燥の3つが嫌かな
東京都のAMH検査条件付き無料がビッグニュースである理由
東京都は2023年度から、女性の卵子量の目安を測る目的で調べる「AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査」を、条件を満たせば無料で受けられるようにすると発表しました。 この検査は、たとえば福岡市で500円で受けられる制度が運用されていましたが、まだ補助・助成をしている自治体は多くない中、東京都が導入するとなれば全国の自治体に一気に広まっていく可能性があります。もちろん、AMH検査自体の認知度も上がります。これは非常に画期的なことです。 私は26歳のときにはじめてAMH検査を受け、その値がほぼ0、つまり閉経間際であると診断されました。20代にもかかわらず閉経してしまう「早発閉経」であると診断されたのです。
3/7のTHE UPDATEの感想
千葉さんのコメント「風を読むと未来のインフラができる」 このコメント、良かったです。と思っていたら、キングオブコメントに古坂大魔王さんが選んでくださいましたw 日本は海に囲まれているので洋上風力発電がこれから広まっていくとみられますが(多くが2040年以降に動き始める) 日本はヨーロッパに比べれば風が弱いので洋上風力に適していないという意見もあります。 細かい風のデータを読めるようになることで、日本の中でもより洋上風力に適した場所を選べるようになっていくのではないでしょうか。 これはかなりの妄想が入っていますが、風を細かいメッシュで読んで風の強いところを探して動くような洋上風力など、いかがでしょうか?  
花粉症、辛くない?1ヶ月も早くピーク来てます
東京都では都内各地で花粉を観測しているのですが、 その実測値をみると、2月下旬にもかかわらず、例年の3月後半(ピーク時)並みの観測個数となっています。 八王子 八王子は昨日分の個数データが既に見られるようになっており、例年のピーク時個数を超えています。。。 千代田 千代田など23区は入力までにラグがありますが、今日はおそらく例年ピーク時を超える個数を観測していると思います。東京は19.4℃まで上がって今年最高、4月中旬並みになっていますので… なんと、まだ予測最大個数の10%未満しか飛んでいない! さらに悲惨なのは、まだ予測最大個数の10%未満しか飛散していない可能性があることです。 前年夏に猛暑だとスギの雄花が多く作られる傾向にあり、今年は量が多いと予測されていましたので、まだまだ辛い時期が続く可能性が高いと思われます。