• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験
おもしろくて仕事のためになる本の話

おもしろくて仕事のためになる本の話

フォロワー44人
2本の記事
ビジネスパーソンとして読むべき本、本を読むコツ、本を仕事にいかすコツ、そんなものとともに本来の本のおもしろさを発信していきます。
碓氷 早矢手のアイコン
碓氷 早矢手
講談社 宣伝統括部担当部長
フォロワー44人
2本の記事
ビジネスパーソンとして読むべき本、本を読むコツ、本を仕事にいかすコツ、そんなものとともに本来の本のおもしろさを発信していきます。
#02 なぜ積読(つんどく)をすると仕事ができるようになるのか
全体に公開
読書家ではなく、積読家(つんどくか)を目指そう 積読、してますか? していない? それはまずい。すぐに、本を積んでください。 すぐに読めなくてもいいのです。積むことに意味があるのです。 NewsPicksユーザーの方ならご存じのように、読書は人間だけが行える行為です。 ですから、人として生まれたからには読書を徹底的に楽しみたいものです。 読書とは、人間に生まれたことを楽しむ方法といってもいいでしょう。 しかし、現代は読書をしにくい時代なのかもしれない。そんなことをやさしく語ってくれたのが、前回紹介した『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆著)という本でした。 しかし、それでもなお、読書へのハードルは高い。そんなふうに感じる方も多いかもしれません。

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか