• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験
本と読書の定義集

本と読書の定義集

フォロワー214人
2本の記事
読了した一万冊の本の中から、本と読書の格言を紹介します。随時更新。
三砂 慶明のアイコン
三砂 慶明
読書室
フォロワー214人
2本の記事
読了した一万冊の本の中から、本と読書の格言を紹介します。随時更新。
読書の千日回峰行
全体に公開
学生のころに、いつかこんな人になりたいと思う人が三人いました。 立花隆、井上ひさし、司馬遼太郎、です。 博覧強記で、本を愛し、最後まで書き続けた、憧れの人です。 学生時代に、この三人は一万冊を読破していたと雑誌の記事で読んで、いつか私も本を一万冊読もうと、スケジュールを立てて読み続けてきました。 小さな試行ですが、私なりの読書の巡礼であり、千日回峰行です。 正確に記録をとってきたわけではないので、一部、概算を含みますが、小学生のときに100冊、中学生のときに300冊、高校生のときに800冊、大学生のときに5000冊、社会人になってから15年かけて4000冊を読み、なんとか一万冊を読破しました。 一万冊読んでみてわかったのは、やっぱり読書は量ではない、という残念な事実でした。読書の累計冊数が千冊を超えたころにうすうす気づいたのは、NewsPicksでも紹介していただいた

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか