• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験
未来志向の飲食経営〜サラダ社長の奮闘記

未来志向の飲食経営〜サラダ社長の奮闘記

フォロワー419人
4本の記事
脱サラしてはじめたサラダ専門店。飲食業が好き!という人たちが経済的にも幸せになれる世界を目指して投稿していきます。
水野 裕嗣のアイコン
水野 裕嗣
HIGH FIVE SALAD 代表取締役
フォロワー419人
4本の記事
脱サラしてはじめたサラダ専門店。飲食業が好き!という人たちが経済的にも幸せになれる世界を目指して投稿していきます。
Youはなに食べに日本へ?
全体に公開
皆さんこんにちは ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。 私自身はゴールデンウィークもほぼ仕事でしたが、健康のため続けている江東区 豊洲公園での6時半からの早朝トレーニング、DADDY PARK TRAINING にもいつもどおり参加していました。 トレーニングが終わって自宅に帰る朝9時頃、ちょうど前を通るのが築地駅の周辺です。少し前まではコロナ禍で人通りも少なかったこのエリアですが、最近は朝からすでに外国人観光客を中心に賑わっていて長い行列が出来ている人気店も少なくありません。 つい先日もテレビ朝日で 築地場外市場が人気が再熱しているというニュースがありました。(この特集 ちょっと長いですが 発見もあり上手くまとまっているのでお時間あればご覧ください)
ガストで深夜営業再開 そのジレンマとは。
全体に公開
すかいらーくホールディングス(HD)の「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」が 2020年7月から中止していた、日をまたぐ深夜営業を3月13日から続々と再開しているというニュースが話題になりました。 新型コロナによって夜の飲食店の利用を控えていた人たちが、徐々に繁華街を中心に街に戻ってきたことで深夜でも食事ができるお店の需要が増え、そのニーズに応えることで再開となったそうです。 小規模ですが、飲食店を経営している私個人の意見として、まずは、この大きな変化、現状維持からの脱却の決断を下し実行に移した、すかいらーくHDの経営者の皆さまに敬意を表したいと思います。 飲食店をはじめてみて思うことは、小さなことでも「変えることの難しさ」。 現場で働く人達が一番大変な仕事をしていますので、その方たちの意を組みながら経営していかなくては、組織が崩壊してしまいます。 少子化、人手不足は時代の流れで、それを考えると深夜営業再開は社内でも大いに意見が別れただろうと推測します。現場で働く、店長、マネージャーらは少なからず今よりも負担が増えるため反対意見もあったことでしょう。 それでも、深夜営業を始めたのは社会情勢のニーズに合わせ、売上利益をアップさせ、それが最終的に雇用を守り社員の幸せに繋がることになると判断したからだと思っています。

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか