• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

AI、電力需要押し上げ データセンター新増設で、影響議論―エネルギー基本計画

時事ドットコム
41
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • エネルギー会社 エンジニア

    kWではなくkWhで試算するのはルールにしてほしいです。よく再エネの出力を原発何基分と表現しますが大抵kWで変動性を考慮してないので試算になってないです。

    ちゃんと固定供給力含めて準備しないと常に節約を求められる可能性もあります。

    "2033年度にデータセンターや半導体工場の新増設で、最大電力需要は23年度比で537万キロワット上振れする。これは原発5基程度の出力に相当する規模だ。"

    "電力制約のために生成AIの利活用が阻害される事態は避けるべきだ"


  • ITビジネス

    データセンターの電力需要増加が急増する見込み。電力供給計画で無視できない存在です。
    データセンターにおける時間帯ごとの需要発生パターンはどうでしょうか。 電力系統全体の運用を考えるとき必要なデータですが、この記事のように最大電力を合計しただけの情報がほとんどです。 電力需要は、空調・照明・工場動力などでそれぞれの特徴があります。
    規模感としては、100万kw=新鋭火力発電所(または原発)の発電機1基分、と見積もってください。


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 地方創生×環境×第一次産業

    15日からエネルギー基本計画の見直しが始まりました。昨年のCOP28で、30年までに再エネ容量3倍、効率2倍の目標が設定されました。現行のエネ基では、1.7倍しかないので、電力需要の増加を加味した上でどのような方向性、化石燃料の位置付けがなされるか、注目しています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか