• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

実名+顔写真入りのチラシで急成長。年商120億の学習塾が首都圏攻略へ

130
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    青山学院大学 地球社会共生学部 学部長 教授 / 音楽家

    広告ではなく、学び方の多様性が高まっていることが学習塾の市場を牽引していると思います。有名講師の講義や、家庭教師といった過去の固まった学習法から個人に合わせた学習法をその成果が見える化する流れは、全ての受験生にとって夢と希望を与えるでしょう。頑張れば、誰にでもチャンスがある、そんな雰囲気になってくると受験生もモチベーションがあがります。次は、こんな勉強がしたいからこの大学、この学部のこの教授の元で学びたいというモチベーションを喚起するサービスがあったらいいなと。個人的には、そうなって欲しいから積極的に情報発信しています。


  • badge
    一般社団法人lightful 代表理事

    塾業界における大学生講師の扱いはもう少しきちんと考えるべきなのではないか、と思っています。

    というのも、1番身近なバイト先としてなんとなくあった塾の講師になり、そこでの仕事が思っていたよりも重く、本当はやめたいのにやめられない大学生をたくさん知っているからです。

    自分も先輩に面倒を見てもらったから後輩にかえさなければという気持ちから、自分の将来にダイレクトに繋がらないのに時間をとってしまうという悪循環が起きています。
    学びたいことがあって、入りたい大学に入ったのに塾講師が忙しくて単位を落としている姿も見ました。
    本末転倒だなと感じるとともに、
    "やりがい"という言葉の怖さを感じました。


  • badge
    株式会社ZENKIGEN 代表取締役CEO

    この手の記事で思うことがいくつか。



    少子化なのに、市場が拡大していること=塾代の単価アップで、ひとり親世帯などの子供が塾に通えず世代を超えて貧困のサイクルが引き継がれている現実。そこに、サービス提供者はどう向き合おうとしているのか?という疑問。

    ②偏差値の高い大学に入るためにお金と時間の投資をそこまでして何を得ようとしているのか?基礎学力は必要だが、AI時代は、正解を早く出すなんて能力は必要性が薄れ、曖昧なものから問を立てる力=問いの設定力と行動力、そして1人では何も出来ないので共感力、俯瞰して物事と自分を見れるメタ認知、変化に対応できる変化対応力が必要かと。受験勉強を通じて何を求めているのか?自らの意思を持ってチャーレンジするのは素晴らしいと思うが、AI時代の変化が猛烈な時代を想定出来ない親や先生、周りに流されてやっているようでは未来が明るいとは言えないのではないか。

    ③大学生先生は熱く生徒に寄り添い、生徒の課題を見つけ、解決し、良いところを見出し伸ばして結果を出す。人の成長を自分の喜びにできるというマネジメント能力が身についているのではないかと。よってZENKIGENで採用したいw


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか