• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日銀総裁「金融政策の変更もあり得る」 円安加速で物価上昇率に影響大の場合

69
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    りそなアセットマネジメント株式会社 チーフストラテジスト チーフエコノミスト

    この問題に関して植田総裁はコロコロ見方を変えており定見がありません。それは、日本経済が大きな構造変化の最中にあるがあるからだと思います。かつての日本経済は、景気が良くなるドライバーは輸出でした。そうすると貿易黒字が増えて円高になりました。しかし、90年代の円高の時代に輸出産業は工場を海外に移転させて空洞化しました。労働者は自動車や電機などの輸出産業からコンビニや飲食や介護や医療などの内需に大量に移動しました。その結果、景気が良くなるドライバーが輸出から内需になりました。こうなると景気が良くなると輸入が増えます。そして、貿易赤字になるように変化しました。この赤字が円安の原因になっています。円安を止めるために利上げするイコール景気拡大を抑制する、のが良いことかどうか、構造変化の最中にある今は一概には言えない、ということだと思います。


  • badge
    日本金融経済研究所・代表理事 経済アナリスト

    追加利上げは「賃上げなど日本経済の好調さが確認できてから」ではなかったでしょうか。為替をターゲットに「利上げ」しても、コストプッシュに偏っているなかで「利上げ」をすることは経済全体のことを考えるとマイナスではないでしょうか。一部の”大きい声”に影響されて、経済全体にとって最適解が出せない。まさに、ケインズの「合成の誤謬」に陥りかねないことを懸念しています。足元の円安で、日本が利上げして少しでも円高に向かわせた方がいいような風潮も出てきています。この辺りの国内の雰囲気を含めて、どう判断し、何を説明されるのか。26(金)の植田総裁の会見をしっかり拝見したいと思います。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    至極当たり前のことを仰っている印象です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか