• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Z世代に「飲み会マナー」を叩き込むのは不適切?葛藤の末、後輩に教えてみた

595
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 東京工業大学 教授

    酒席のマナーとは畢竟、皆が楽しく呑むことを心掛けていれば酔いと思いますが… 一言あるとすれば: 「酒は残すな」でしょうか。

    記事中の葛藤の通り、上役も辛いのです。ですからこれからの時代は「立ち飲み」。来るも去るも自由、飲み物はおごるもセルフも自由、座らないから上座も下座もありません。フラットに歓談しましょう。


注目のコメント

  • badge
    キャリア教育研究家

    マナーと呼ばれるものが必要な場面もあるので、知っておいて損をすることはありませんが、知らないことをなじったり、かくあるべしと押し付けたりしないことが重要なのだと思います。
    どうすればお互いに気持ちのよい時間を過ごせるのか。それを考えられるようにすることに尽きます。


  • 経営コンプライアンス・リスクマネジメントマネージャー

    残業代も払わず逆に参加費を取られ、何時間も拘束され、しかも「料理は先輩が手をつけてから食べ始める」だのラベルが下だの、昭和生まれの私でも「ふざけるな」としか思いませんが。

    さらには上司がマナーだの能書き垂れて「教えてもらいたかった」って、それも若手は忖度で言っているだけでは。時間と金を取られ、ゴマスリを強要され、さらにお礼のメールまで書けとは、正気の沙汰でしょうか?

    給与も払わないのに仕事をさせるのはおかしいし、そんなに完璧な接客やゴマスリを期待するならホステスでもホストでも雇えば良い話です。1回で何十万円も吹っ飛びますが、それが本来の対価です。そんな考えすら及ばない上司に若手が心を開くわけがありませんね。


  • badge
    株式会社ARIGATOBANK 代表取締役CEO / 東京都 デジタルサービスフェロー

    知識がなく出来ないということと、知っているが、しないという選択をする事は別ですから、知識としては知っておくべきなのでは?と思います。その上でそんなめんどくさい飲み会には行きたくないとか、ビジネス上デメリットがあったとしても、自分のスタイルを貫くのだ。という事であれば、それはそれで個々人の判断ですし。

    ただ、会社としては、マナーがなっていない人は会食には帯同させないという判断はあるでしょうし、それもスキルの一つでしかないのかなとは思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか