• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「日の丸半導体」栄光は復活するのか “TSMCバブル”の落とし穴

54
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    株式会社アダコテック COO

    労働集約的で人件費がコストの大部分を占める後工程と、設備投資の償却費割が大きい前工程を同列で語るのは議論に無理があるように思います。また後工程工場が増えていく中でOSATが誕生しているのであれば十分産業としては成長したと言えると思います。

    またTSMCの熊本工場については下記のような背景があります。
    https://toyokeizai.net/articles/-/720724

    レガシーな工場に補助金を投入することで、既存の償却済ラインに近いコストで製造できるようになり、日本の半導体メーカーのバリューチェーンを支えるという観点では意味があるのではないでしょうか。
    現場の作業者レベルで見ると台湾の方がはるかに賃金が安く(更に安価なフィリピンからの出稼ぎ労働者も多い)補助金を投入して安く作れるようになったから海外からの受注を狙っている訳ではなく、そうもなりようがないですね。


注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    そもそも日本は『安い工場」すら出て行ってマクロ経済が長期停滞したわけですから、製造拠点を国内に戻して貿易赤字を黒字化するだけでもマクロ的に意味があると思います。


  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    製造業が空洞化した米国も、太陽光パネルとEV電池は近年工場新設に積極的です。高付加価値製品の製造業の国内誘致は多少の問題があっても進めたいです。

    加えて日本は高付加価値の素材や部品、製造装置にも活路を求めることが大事かと思います。

    そのためにも海外メーカーであれ最終製品工場が国内にある意義は大きいと考えます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか