• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

企業「ChatGPTは使っちゃダメ」→じゃあ自分のスマホで使おう──時代はBYODから「BYOAI」へ

ITmedia
732
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 中村 伊知哉
    badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    AIによる「超ヒマ社会」は、副業デフォ、三足四足のわらじで、会社やサークルなどいろんなコミュニティに属する働き方・遊び方になる。自分のAIをいかに育て、使うかが人生を左右する。「使うな」という会社はスルーされる。そんな目の前の未来に企業はどう対応するか。


注目のコメント

  • 和田 崇
    badge
    ㍿Laboro.AI 執行役員/マーケティング部長

    国内大手企業のいくつかでは、ChatGPTだけでなく、外部サイト全体へのアクセスそのものを禁止している企業も少なからず存在します。

    社員がどう利用しているか、何を打ち込んでいるかが把握できないとなれば、こうしたルール策定をする管理部門からすれば、一律禁止とすることがリスク回避的にも、作業効率的にも得策となるのは自然な流れのように思います。

    一方、犯罪心理にも近い話になってきますが、闇雲な禁止というものは、反発を招き、かえって隠れた利用を招く側面も否定できません。(ダメだと言われれるほどやりたくなってしまうのが人の心理というもの)

    記事にもありますが、やって良いこと・悪いことを明確にし、その理由・背景を腹落ちするまで社内に周知させること、許される範囲での活用は促進させることが、やはりあるべき姿なのだと思います。


  • 比屋根 一雄
    badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    BYOAIは初めて目にしました。確かに問題ですが、クラウドサービス全体の利用ポリシーの一部です。サービスリストの更新をしっかりやれば良い気がします。


  • 西脇 資哲
    badge
    日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 エバンジェリスト/ TOKYO FM「エバンジェリストスクール!」パーソナリティ

    「ダメ」じゃなくて「こう使う」って方向に何ごとも持って行った方がいいですよね。間違いなく浸透しますからね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか