(検索コードを修正しました。)

Kentaro Sugiyama

[東京 16日 ロイター] - 日銀が16日発表した2023年12月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数は119.9となり、前年比で横ばいとなった。伸び率は22年12月に10.6%を付けてから12カ月連続で縮小し、21年2月(マイナス0.9%)以来の低い水準となった。23年暦年の企業物価指数は前年比4.1%の上昇だった。

ロイターがまとめた12月の予測中央値は前年比0.3%低下で、結果はこれを上回った。23年11月との比較では0.3%の上昇だった。

前年比で最も押し上げに寄与したのは飲食料品で、原材料や包装資材、エネルギーなどのコスト上昇を転嫁する動きが見られた。石油・石炭製品は10月後半から11月の円建て原油市況がやや上昇したこと、窯業・土石製品は原材料、燃料費、輸送費が上昇したことがそれぞれ影響した。

一方、電力・都市ガス・水道は前年比27.6%下落し、前年比の押し下げ方向に影響した。燃料費の下落と、政府の電気・ガス価格激変緩和対策事業による値引きが反映された。このほか鉄鋼や木材・木製品もマイナス寄与となった。

全515品目中、前年比で上昇したのは404品目、下落は92品目だった。日銀の担当者は、前年比横ばいとなっているものの、約8割の品目が上昇していると指摘。「電力・都市ガスや木材・木製品、鉄鋼などを中心に一部の財が前年比マイナスとなる中で、ほかの多くの財は前年比プラスを続けている」と説明した。

同時に発表された23年暦年の企業物価指数は、22年(前年比9.8%上昇)から伸び率が鈍化した。飲食料品や輸送用機器といった「川下」の類別が上昇を続けた一方、木材・木製品や化学製品、石油・石炭製品といった「川上」に近い類別が前年比マイナス転嫁やプラス幅縮小となった。

*日銀の発表資料は以下のURLでご覧になれます。