• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「プライベートとビジネスをジョイントするのがアフィーラの役割」ソニー・ホンダモビリティ水野会長CES 2024【インタビュー】

9
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社ローランド・ベルガー パートナー

    パーソナライズでも、マネタイズできるものをどこまで増やせるかが重要だろう。
    車としての基幹的機能(自動運転など)、付加的機能(出力特性変更など)、車に限らない嗜好的機能(エンタメなど)、パーソナライズの対象は多岐に亘る。
    しかし、サブスクなどで生活者が一定の対価を支払ってでも欲しいと思える機能は、必ずしも多くはない。
    事業効率の観点から、マネタイズできるパーソナライズ、マネタイズはできないが間接的インパクトをもたらすパーソナライズに絞り、ニーズはあるがマネタイズやインパクトに欠くパーソナライズは捨てる、という判断が、OEMの収益拡大には求められるだろう。
    調達コストを抑えて多くの台数を売る、という概念から脱却し、価値ある事業で自信を持って対価をもらう、という意識を、全社やサプライチェーンを通じて共有することが、競争力の源泉となるだろう。


  • メーカー モビリティサービス事業担当

    自動運転で人は今まで以上に便利になるべきか?安全にはなるべきだが。。。モビリティは。皆さんはどう思いますか?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか