• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

株価 一時700円以上値上がり 4日連続バブル期以来の最高値更新

NHKニュース
27
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NewsPicks 副編集長

    寄り付き直後9時台にポンと上がりましたが、10時半現在では、380円高くらい(前引で370円高)。今日の午後3時の終値がどうなるでしょう?

    しばらく大きな材料もないですね。日銀の会合が再来週(1月22日・月・23日・火)で、FOMCが3週後(1月30日・火・31日・水)。そこで、ガラッとマーケットの様相も変わるかどうか。

    NewsPicks編集部で、年末にのべ55人の相場予想を記事化しました。強気の人でも1月は下がると見ていました。そうした予想も折り込みながら、マーケットが逆を行ってる感じでしょうか。

    🔗【徹底予想】円安160円、株価4万円も?2024年相場はこうなる
    https://newspicks.com/news/9350844/


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    短期過熱感が強くなってきた印象です。


  • [元]システムインテグレータ [元]プロジェクトマネージャ

    年始1月4日におよそ33300円だった日経平均株価は、今日一時的にせよ35800円を超えた。
    金額で2500円、率にして7.5%増えた。
    これはバブルなのか?
    本当に日本の企業は株価の上昇に見合うだけの価値が高くなっているのか?

    北陸地方の地震被害は大きく復興はまだまだこれからの状況である。
    大阪で行われる万博も準備が遅れているという報道ばかりで成功する雰囲気がまだまだ見えてこない。
    日々の生活もバブリーな実感はない。
    しかし、株価は上昇し高値を更新してまだ止まらない。

    不思議である。

    たしかに、いろいろなものが値上がりし、街に出る人も増え、外食する人もかなり増えたように思える。
    余裕があるかは別として、世の中で動くお金の総額は増えている(経済が回っている)ように思う。
    それでも、今の株価は急に上がりすぎではないだろうか?

    株価上昇でひとつ思い当たることは、新NISAである。
    どれだけの人がどれだけの金額を新NISAで株や信託などにつぎ込んだのかはまだ報道されないが、これが株の買いを増やし株価高騰の一因になっているように思う。
    もし、そうだとすれば、新NISAによる新規投資が一巡して株価が上がりきったタイミングで機関投資家や一般投資家と言われる人たちの利益確定売りで元の水準近くまで下がるのではないだろうか?
    「非課税ですよ」という謳い文句で株や信託を始めた人の資金が、相場のプロたちの良い利益材料になる。なんてことにはならないだろうか?
    そうなれば、きっと、多くのマスコミは、「政府が投資の素人である一般国民を「株」という元本が保証されない形のないものに誘導した」などと大きく報じることになるのではないだろうか?

    妄想が過ぎてしまった。

    ただ、新NISAによる株の買いがどの程度あってそれが(日経平均)株価をどの程度つり上げたのかは知りたいところである。その報道を待ちたい。

    なお、
    昨年も株価は急騰している。
    5月12日から5月19日の間に29200円から30800円に上がり、その後6月6日には32500円まで上昇した。金額で3300円、率にして11%以上の上昇である。
    このときは、たしか「バブル」とは報道されていない。
    円安によりドル建てで見た日本株が割安となったことで海外の投資家の買いが集まったと報道されたと記憶している。
    今回はどうなのだろうか?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか