• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「言語化が苦手な人」に共通するたった1つの特徴

134
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社CRE-CO 代表取締役コミュニティマネージャ

    言語化能力を高めるためにどうすれば言語化能力を高めるには日ごろから考えたことを文章に書き起こす練習をせよとありますが、

    このNewsPicksのコメントはちょうど良いと思っています。
    興味ある記事を読みっぱなし(INPUT)で終わるのではなく
    感じたことをOUTPUTする過程で、
    INPUTした情報が整理されより理解が深まるだけではなく
    記憶にも定着しやすい!

    また、分かりやすいコメントにするために、
    言葉を選んだり文章を整えたり、
    文書力+語彙力もアップすると思ってコメントしています(^^)/


  • 国内EC 第5期 Student Picker

    自分の思考が整理されていないと他者に上手に伝えることはできない.上手にプレゼンをするためにはまず自分が腹落ちしてないと絶対うまく行かない.ということを担当教員によく言われます.

    じゃあ思考を整理するためにはどうすれば良いのかというと,思考を何かしらの形に変換することです.そのための手段として記事中では文章化が挙げられていましたが,音声でも図でも形式に関係なく,物質として残る形であればなんでも良いと思います.思考を整理して初めて他者に伝えるための「言語化」ができるようになります.

    その点でいくと,NewsPicksでコメントする行為は,自分の思考の整理だけでなく,他者に伝えるための言語化を同時に鍛えられるのが楽しいところだと思っています.


  • 製造業 Financial Planning Manager

    アタマで考えている事を「可視化」する能力は必須ですし、その有無とレベルの差によって他者との差別化が図れるものだとは思います。特にリモートワークが普及した今、コミュニケーションを“より”円滑に進める必要性があるため、その能力の程度が如実に現れます。

    しかし、それが記事のような「文章力」かというと、そうとは限らないと思います。

    例えば、Webミーティングにおいてあった方が良いのは、文章より「図」や「絵(ポンチ絵)」です。全体観から論点箇所をフォーカスするところから始めないと、最初から最後まで嚙み合わないコミュニケーションが続くこともしばしば。お互いが噛み合ってると認識していても、結果的にズレまくってる場合も多いです。

    又、自分の理解を確かめるためにも図や絵を作れた方が良い。図や絵にすると、理解した事項が実は分かっていないことや、情報が部分的に欠落していることが明確になります。

    そして、文章力や図や絵で表現するためには、そもそも一定程度の論理的な思考力がなければ成し遂げることはできない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか