• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

グーグルX共同創設者の松岡陽子が取り組む「家族に余裕をつくる」サービス

19
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • コンサルタント (IT、事業改革)

    核家族化、共働き世帯の増加、24時間365日誰とでも繋がれてしまうオンライン化の拡大等々、家族にとっては年々「余裕がなくなっていく」社会環境になっている。
    そうした中、「家族に余裕をつくる」サービスというコンセプトは共感できる。

    記事にもある通り、現実には「家事の一部を人に任せることの難しさ」が利用拡大のハードルにはなりそうだが、それを前提として、単なる家事代行サービスではなく、ToDoリストの整理等からサポートするコンシェルジュ的な要素を組み込んでいるのがユニークだ。

    ■Yohana
    https://www.yohana.jp/how-it-works

    なお価格は月額1万円とのことで採算観点で疑問がわいたが、提携先パートナー企業から紹介料を徴収するビジネスモデルと読める。とはいえ、通常のマッチングサービスのような性質よりも、やはり「余裕のない家族に長期で寄り添うサービス」という性質が主という印象。
    日本ではまだ首都圏の一部地域のみでのサービス展開のようだが、記事の最後にある高齢者介護領域への進出となれば地方でのニーズも増えそうだ。

    https://www.yohana.jp/network
    「実際のお仕事の日程が決まった場合、見積書金額が50万円以下の場合は10%、50万円以上の場合は5%の紹介料をいただいています。」


  • ホームページの内容を見るだけだと
    月額1万円、機能はTodoを聞いてくれるだけ。ちょいコメント付。
    え?????

    GPTの3000円はまだ良いかも。

    まあ、法人向け福利厚生サービスは本当の目指すところかな。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか