• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ベネッセも参戦、「エドテック」は花開くか | 週刊東洋経済(Tech) | 東洋経済オンライン

東洋経済オンライン
282
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • PIVOT CEO

    エドテック分野では、先日、リンクトインが約1800億円で買収したリンダ・トッド・コムが面白い。すでに5700以上のコースと25万以上のビデオ講義を提供しています。ビジネス分野も、マネジメント、マーケティング、人事、資格など、ストック価値の高い普遍的なテーマを集めれば、いいビジネスになりそうです。相当、投資が必要になりますが。
    https://www.lynda.jp/


  • 株式会社HARES 複業研究家/HRコンサルタント

    Edtechマーケットの中でもMOOCsに絞った話。MOOCsの業界MAP的なものが書かれていて大変分かりやすいが、国内にとどまってしまっていて残念。
    リクルートはUdacityに出資しているし、LinkedInはLinda.comを参加に収めた。その他にはNPOとして運営しているKhan Alademyなどがある。
    本文内にもある通りEdtech(というよりMOOCs)最大の壁はマネタイズの難しさ。KhanAlademyがNPOで運営されていることから分かる通り、MOOCsそのものでのマネタイズは非常に難易度が高い。
    一方で「MOOCsによってプラットフォームの価値を高めたい」というグローバルHRカンパニーの格好のM&A対象になり易い。
    だからこそ、Linkedinに15億ドルで売却したLinda.comは非常に賢いなと思う。
    国内MOOCベンチャーのスクーは売却路線ではなく、独力でマネタイズしにいく模様。茨の道だとは思うが、だからこそ全力で応援したいと思ってます。

    参考:
    http://edtech-media.com/2014/09/26/recruit-udacity/
    http://edmaps.co/moocsnews/linkedin/


  • フリーランス ジャーナリスト

    先日、佐藤優氏が、社会人が歴史を学ひ直したり、論理的な思考法を学ぶには高校の現代文や数学、世界史の教科書をやり直すといいと話をしていた。そのために佐藤氏が使っているのが、リクルートの受験サプリだという。
    その受験サプリは、リクルート社の圧倒的な営業力で高校に浸透し始めている。最初から有料、しかも塾に行くより安く勉強できるとうたったところがミソ。優良なのにお得だと思わせ、さらに教育格差を解消するために、という大義も掲げている。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか