【開講迫る・講師との1on1あり】「成果がでる組織構造」を体系的に学び、真のリーダーシップを身に着けよう

2023/12/18
実践第一主義のプロジェクト型スクール「NewsPicks NewSchool」では、2024年2月24日(土)から『次世代リーダーのための自己と組織の改革実践』を開講します。
プロジェクトリーダーを務めるのは株式会社グリッドCEO田中安人氏。
吉野家CMO、(公)日本スポーツ協会ブランド戦略委員、フェアプレイ委員長など、ビジネスからスポーツ界まで幅広い分野を得意領域とする、組織変革・リーダーシップ育成のプロフェッショナルです。
本プロジェクトでは、内省を通してリーダーが自らの大義を明確化していく「未来の設計」の思考プロセスを学ぶとともに、それを如何に組織や仲間に落とし込んでいくのか、変革に繋げていくのかを学びます。
また、抽象的に捉えられがちな「人間力」「リーダーシップ」といった概念を「ビジネススキル」と位置付け、リーダーのぶれない想いが「妄想」から「構想」へ、「構想」から「実装」へと進化していく一連の具体的な流れを理解することができます。
こちらではプロジェクトの概要と田中安人氏からのメッセージをお届けします。
※本プロジェクトの講義はNewsPicks Studiosにて番組化されます。リアルの場で学び合い、プロジェクトリーダーから直接フィードバックを受けながら実践できる唯一の機会を提供し、成果を得ていただくことを目指します。
※また開講に先立ち、説明会を実施しました。
https://youtu.be/GhhGih_3JyU

説明会の全編をご視聴希望の方は、こちらのフォームよりお申し込みくださいませ。
https://forms.gle/VBUcJc8oHxWHkBZk6

プロジェクトの概要

「自分の想いを実現し、何かを成し遂げるために必要なものは何か?」
その問いの答えとなる「意思決定論」は、成功者、実践者の思考プロセスにおける普遍のスキルであり、身につけることが可能です。
本プロジェクトでは、自らの想いをチームを率いて実現するための新しい時代のリーダーシップや、AIの台頭や、先行きが不透明な時代においても未来を見据えながら判断できる人間力など、抽象的に見えがちなものを「ビジネススキル」として身につけることを目指します。
リーダーがぶれない想いをもち、当初は「妄想」だったものを「構想」へと進化させ、そして「実装」させていくという流れの具体的な手法を学び、気づき、自己改革を成し遂げる4日間のプロジェクトです。
※プロジェクト終了後、1on1のフォローアップセッションを実施予定です
プロジェクトの詳細・お申込みについてはこちらから。

プロジェクトリーダーのメッセージ

先行き不透明なVUCAの時代においてのリーダーのやるべき事は、冒険における地図と仲間と大義を持つ事です。
その為にはまず自己を深く知り、自分の人生は自分が創り出している自覚を持って、人生の夢を設計することが大切であり、多くの成功者はこの構造を着実に実践しています。
本プロジェクトはその一見抽象的な手法を、構造的に「方程式」として学べます。私がスポーツ界とビジネス界の両方で強い組織を構築してきた知見を実践的に伝授し、明日から使える方法としてお伝えします。
これからの時代は過去データをChatGPTが整理する時代になりますが、「未来の設計」は人間にのみ許された領域です。だからこそ次世代リーダーが、先行き不透明な時代においても先を見渡しながら判断ができる状態に、自分を鍛えることが大切です。
本プロジェクトでは、「学ぶのではなく気づく」というアプローチ方法で、体感を通し体得していただきます。新たな「着眼」も学ことができます。「妄想」を「構想」に、そして「実装」へという流れをつくる構造を伝授いたしますので、ぜひ実装に向けて共に学びましょう。

プロジェクトで得られるもの

・成功者の思考プロセスにおける意思決定理論
・成功者/イノベーターのリーダーシップ構造
・次世代における真のリーダーシップが持つべき着眼点
・実現したいことを妄想から実装に繋げる実践力
・「成果がでる組織構造」の体系的な理解と組織への落とし込みを叶える手法

プロジェクトスケジュール

Day1:2/24(土)13:00〜16:00
新たな時代におけるリーダーシップ概論〜リーダーに不可欠な「自分を知るステップ」の実践〜

▶️新たな時代におけるリーダーシップ概論
 ・強い組織の構造を知る/良い例・悪い例
 ・「結果を残す組織になるための改革」とは/世界の最先端組織がやっている組織構造
 ・組織改革と自己改革の関係性を知る

▶️自らを目標にコミットさせるための根源を知る
 ・自己認知の重要性を知る
 ・ジョハリの窓を活用する
 ・リフレクションとリーダーシップの関係性〜内省と実践の法則を知る〜

▶️ワーク
・ライフラインチャートの作成=自分の人生を俯瞰して、自分の価値観を知る

----------------

Day2:3/16(土)13:00〜16:00
思考を変えて、運命を変える手法を学ぶ 〜妄想を空想で終わらせないための行動変容力〜


▶️行動心理学に基づいたリーダーシップを知る
・ライフラインチャートから自身の価値観を表象化する
・自分の思考→運命を変えた事象を発見する
・思考変容から行動変容を起こす【手順】を理解する
・自らの人生経験を「組織での取り組み」に落とし込むための手法を知る

▶️ワーク
・未知の扉につながるメタ認知実践
 ライフラインチャートを元に、行動変容マトリックスチャートを作成する

----------------

Day3:4/6(土)13:00〜16:00
イノベーターの意思プロセスを構造化して身につける〜思考を実装するための原理原則〜


▶️思考を実装する原理原則を構造化して学ぶ
・エフェクトシチュエーションを知る
・社会を巻き込む・仲間を巻き込む・アイデアを実現する桃太郎理論
・AI時代の成功者/イノベーター(今までになかったことをやる人たち)の在り方/未来を設計する力を知る
・組織における言動一致の法則を知る
・成功を収めてきた起業家に見られる従来とは異なる思考プロセスや行動のパターンを体系化した意思決定理論とは
・成功者、イノベーターの着眼点を知る

▶️ワーク
・社会還元方程式を完成させる
・アイデアを「実装」に繋げるグループワーク

----------------

Day4:4/27(土)13:00〜16:00
自らの思考を組織に落とし込むための実践編〜自分のPDBを完成し、組織変革につなげる〜


▶️PDB(パーパス・ドリーム・ビリーフ)の視座をあげる
・個人のPDBの解像度を上げ、実践に繋げる

▶️強い組織の構造を知る
・自身の価値観を「組織での取り組み」に落とし込むための手法を知る
・自身のPDBと組織のPDBを共通化し、組織をドライブさせる
・心理的安全性/自己開示/共通目標の重要性

▶️ワーク
・視座をあげた個人のPDBを作成する
・組織と個人の共通目標を定める
・プレゼンテーション&フィーバック
次世代リーダーのための自己と組織の改革実践』は、2024年2月24日(土)からスタートです。
プロジェクトの詳細・お申込みはこちらから。