• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大学院・研究室選びに必要なのは? 五つのポイントを紹介

29
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 大阪大学大学院経済学研究科 第5期 Student Picker

    異分野の学問に大学院で転籍した自分としては、研究室選びは大変でした。様々な先生方と事前に面談しました。

    ゼミの形式や発表スライドの体裁まで、学問が違うとこんなにも前提が違うのかと感じています。

    そのなかでも、自分からコミュニケーションを取る必要があるのか定期で時間を取ってくださるのか等、コミュニケーションスタイルは必ずチェックすべきだと思います。逆に言うとパーソナルな部分が合えば、その他の体裁はその学問に沿って最適化されているため自分が合わせにいくことは難しくはないはずです。


  • 国内EC 第5期 Student Picker

    学びたいことをやっている研究室というのは言わずもがな大切です.

    加えて,自分の性格にマッチしそうな教員かどうかを主軸に置くのもありだと思います.学部より更に教員との距離が近くなる分,人間としての相性もなんだかんだ大切ですよ.

    研究室によって厳しく管理しているのか,完全に放任しているかなどなど千差万別なので,ミスマッチはしないように学生側も注意したいですね.


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか