• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大阪万博後に開業「なにわ筋線」が関西を変える!?新路線の経済効果を全方位分析

14
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 寅尾株式会社 一人法人代表実務SE プログラマーセミナー運営

    そもそも数十年前の高度経済成長期から阪神阪急はもっと南まで、近鉄南海はもっと北まで路線を伸ばしたかったが、
    それを邪魔したのが大阪自民党。
    それが実現していれば大阪の経済はもっと違っただろうし、住友系が東京にいかなかったかもしれない。

    大阪での維新支持というか反自民党マインドはその歴史の影響もあるのに、
    維新を支持している大阪府民は馬鹿だーとか言ってる他県民、都民には中々理解できないんでしょうね。
    国政では自民党を支持するけど大阪自民は支持しない府民は多いのです。


  • NewsPicks Content Curator

    これまでは御堂筋線でなんばまで行って、ラピートに乗っていましたが、大阪駅から特急はるか1本になったことで非常に便利になりました(新駅の迷路間がやばいけどw)。新大阪からも1本で行けると、さらに便利になりそうですね。

    個人的に思うのは、はるかもラピートも車両が古いので、そろそろ新しい列車を投入してほしい。どちらも外国人の利用者がかなり多いので、もっと外国人フレンドリーにすべき。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか