• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本で一番就職が難しい「中年男性高学歴難民」の深刻実態会社が採用したがらない「納得の事情」

61
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    いつまでも学歴で語らない。

    高学歴の自分と現実とのギャップがどんどん大きくなるんでしょうね。学歴に頼って生きると成長が止まってしまうので。

    就職に困ることがないようにするには、経歴の1つ、つまり過去にすがり続けるのをやめる。新しい自分を創り続けましょう。


  • badge
    大手車載部品メーカー 次世代製品設計担当部署 課長 博士(工学)

    私は大学院で工学博士号を取得しました。

    理系、工学という限られた視野での発言となってしまうかもしれませんが、大学院に行こうとする方々はとても地頭が良い方ばかりという印象があります。
    一方で、特に博士前期課程(一般的にマスターと呼ばれるコースです)では教授が敷いたレールの上をただ歩くような研究室もあれば、教授は何もせず、学生に主体的に研究テーマを創出させ、正しい研究の進め方を教授がエスコートするような研究室もありました。

    前者のタイプの研究室を出た人は、社会に出ても上からの指示がないと仕事ができない指示待ち人間になる確率が高くなるような気がします。
    しかしそれがダメかと言えばそうでもなく、型にハマって着実に生活を出し続けることが求められる製造分野では重宝されるのではないかとも思います。

    一方、後者のタイプの研究室を出た人は、間違いなく型にハマらないことを求められる職種で力を発揮するのが正しい進路選択なのではないかと思います。
    間違っても大企業に就職してしまうと、勝手な判断で勝手なことをやることで上司ともソリが合わなくなり、退職せざるを得ないか、不遇な立場で会社人生を終えることになるような気がします。
    自分の性格、歩んできた道のりをしっかり見つめ、進むべき道を主体的に決めることが重要ではないかと感じます。

    ちなみに私は昔から人に言われたことの裏をかくタイプの人間だったため、大学の選択も進路の選択も周囲を裏切り続け、就職も海外に飛び出して人と違う道を歩んできました。
    海外で就職した当初はスズメの涙ほどの年収しかなく、周囲にとても驚かれました。
    意地でも成果を出してやろうと奮起し、次の年の年収交渉では額が跳ね上がり、博士でも安月給しか貰えないとバカにしてきた周囲の方々をびっくりさせることが出来たことは良い思い出です。


  • 株式会社宿力 執行役員

    よくわからないですが、ちゃんと努力ができる素晴らしい人の生き方なのにこういう記事にして憐憫の目で見ることが悪趣味に思えました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか