• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

陰謀論信じる人の傾向調査 社会への不満の強さが影響

51
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    メディア・コンサルタント フリーランス

    この共同通信の記事、あまりに短いので変だなと思って検索してみたら、元記事は11/3の読売新聞でした。陰謀論を吐きまくる国会議員やジャーナリストもいますが、やはり論理的思考ができていないんですね。
    読売新聞『「頭の良い人」は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載…「面白くない」研究結果は心理学者を奮い立たせた』
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20231101-OYT1T50199/


  • 国内EC / 第5期 Student Picker

    不安の種の多くは原因が複数絡み合っている場合が多く,すぐには答えが判明しないものばかりです.

    そんなときに,「これが答えだ!」と決め打ちしてくれる人の存在が出てきたら盲信してしまう人もいるでしょうね.それが正しい答えかどうかは別として.

    自分によって都合のいい情報だけを頭に入れないよういろんな意見を聞きながら多角的に考えていきたいですね.


  • 文学研究者 特任教授

    > 論理的思考が苦手な人や、社会への不満が強い人ほど「新型コロナウイルスは利権団体が考案したデマだ」といった陰謀論を信じやすい傾向にあるとの論文>

    陰謀論にははまらないようにしたいものですね。適度に忙しく適度に暇なくらいなのが一番ですよ、本当に。忙しいと陰謀論にはまっている暇がないですよね笑。
    あとコメントでお書きのように友達がいることの重要性。孤独な人に陰謀論は忍び寄る。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか