• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【盲点】気候変動と「俳句界」の意外な関係

NewsPicks編集部
87
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NewsPicks編集部 インターン

    今回は、日本の俳句界に迫る気候変動の影響をキャッチアップ。

    昔と季節が大きく変わっている中、季語も影響を受けていることにこの記事を読んで初めて気付かされました。

    ですが、文化も時を経て変わりゆくもの。日本らしさはそのままで、俳句の文化をこれからも継いでいきたいです。

    ハンディファンとか、エアコンとか、部分的に現代の季語とかあっても面白いかもしれないですね。


  • badge
    フリーライター サイエンスライター・気象予報士

    私も季語を解説するコラムを執筆することがありますが、「季語と季節感が合わなくなっているなあ…」と思うことがよくあります。特に松尾芭蕉の生きた時代は、地球の気候変動の歴史の中では小氷期と呼ばれる寒い時期にあたったので、今の気候との乖離は大きいですよね。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    温暖化が進み、季節性が失われていくきょうこのごろ。季語を組み込まない無季の俳句も一興かと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか