• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

気候変動問題解決に役立つ新技術「DAC」って何?

スリーエム ジャパン株式会社 | NewsPicks Brand Design
294
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • エネルギー開発企業 技術職

    3Mって丸っこい両面テープ作ってる会社と同じかな?子供の工作で大変お世話になってます。あれは素晴らしい商品。

    DACとの共通項は吸着くらいしか思いつきませんが、素材開発やってたらDACにも手を出せたってことなんですかね。


注目のコメント

  • NewsPicks Brand Design / Senior Editor

    多様化しているCO2削減ソリューション。EV、水素の工業用の熱としての利用、アンモニアを用いた火力発電、さらにCO2を地中に埋める技術(CCS)など様々な実証実験が行われています。

    その中で、大気から直接CO2を回収できるDACという技術があると聞きその詳細について、九州大学主幹教授の藤川先生、3Mジャパンにお話を伺いました。

    お話で面白かったのが、生活者にいかにCO2に興味を持ってもらうかも突き詰めなければなかなか脱炭素は進まないという点。

    これは私の考えですが、CO2排出量が可視化されて、コンビニの商品のカロリー表示のように記載されていたり、生活に入り込むようになると見え方は変わるなと思いました。

    地球規模の課題だけにDACを含め、様々なソリューションの進捗を見守っていこうと考えています。


  • badge
    taliki CEO talikiファンド代表パートナー

    CO2を直接空気中から吸収する技術であるDAC自体は何年も前から言われてきましたが、炭素の地産地消からカーボンクレジットに頼らないマネタイズの話は色々創意工夫ができそうで面白いですね。


  • badge
    Re:gion Picker / Yahoo! JAPAN SDGs 編集長 / FISHERMAN JAPAN Co-Founder

    CO2をテクノロジーの力で捕まえたり固定できる技術、めちゃくちゃ希望ですね。
    そういう技術にはDACとCCSがある、ということは知っていたものの、どういう会社がどう開発しているのか詳しくなかったのでとても勉強になりました。
    記事にもある、地産地消はものすごく理想ですね。
    企業や地域にとって、エネルギーや水やガス、原料などをできるだけ近いところで循環できるのは今後環境のためというだけでなく、自社の利益確保にも重要ですもんね。

    DACとCCSについては研究機関の記事や他社の開発記事などもさらっと読むと状況が少しわかるかもです。

    https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/20230830.html

    https://www.kepco.co.jp/corporate/report/yous/1/active-kansai/article3.html


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか