• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

無料で学ぶ、科学の魅力:文部科学省の「一家に1枚」ポスターシリーズ

福原将之の科学カフェ
7
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    美術教師 「13歳からのアート思考」著者

    詳細な情報まで書かれた本などとは異なり、掲載される情報の限定された「1枚のポスター」という形態が、子どもの探究心をそそるような気がします。
    学校はもちろん、家庭でも容易に活用することができそうです。
    こんなシリーズで「アート」や他の教科もあったらいいなあ。
    すばらしい情報ありがとうございます!


  • 教育・ICTコンサルタント, (株) FlipSilverlining代表

    ブログを更新しました。
    文部科学省が提供する高品質の科学技術教育ポスター、「一家に1枚シリーズ」がSNSで大きな注目を集めています。このシリーズは、2005年(平成17年)から始まり、科学技術に関する知識を広め、その活用を促すことを主目的としています。毎年、厳選されたテーマで新しいポスターが発行されており、その内容は信憑性と最新性に優れています。

    無料でありながら、そのクオリティは非常に高く、これまでに19種類のポスターが制作されています。テーマは多岐にわたり、「天体望遠鏡の400年」、「ウィルスについて」、「日本列島の7億年の歴史」、「元素周期表」など、科学に興味を持つお子さんにとって、必ず何か引きつけられる内容が見つかるでしょう。

    科学技術に興味を持つ子供がいる家庭にとっては、この無料の教育資料は貴重なリソースです。ぜひ、ダウンロードしてご自宅に掲示し、子供たちの好奇心を刺激してみてください。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか