• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ウーバー拒んだ国の行方

日本経済新聞
49
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • GLAYLIFE.com ギタリスト

    タクシー業界の反発の様子を見ていると

    ・自分たちのことしか考えていない
    ・国民や市民の生活は二の次
    ・解禁したら絶対負けるとわかっている
    ・にも関わらず「安全ではタクシーのほうが上」みたいに正当化しようとする

    控えめに言ってメチャクチャかっこ悪いしダサい、自分は絶対にこんな大人になりたくないと思いました。

    だから既得権からは距離を取って生きていこうと思います。


  • 事業構想大学院大学 特任教授

    社会のDXの抵抗文化か「シェアリングエコノミー協会…「本来あるべき社会の姿と法律の間にギャップがあるとき、諸外国は法律を変えようとなるが、日本は違法=悪い。法律を変える流れにならない」


  • パナソニックホールディングス株式会社 IPエキスパート

    運転手の数が足りないとずっと言ってるのに手だては打たないですからね。他のサービスを入れてモードを増やすことも考えないといけない時期かと。

    AIでいえば、いまだに電話で配車してるのもコストですし、それこそDXするべきところです。配車係の絶妙なスキルで、とも言われますが、属人化の最たるもので、その人いなくなったらサービスの質は悪化。。。
    人はやめて完全にAIに任せる方がよいですが、そのための投資は多額です。合併や提携で会社を大きくして投資ができるようにしないとです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか