• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「水準は判断基準にならない」と財務相-1ドル=150円台目前で

57
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「為替相場はファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが重要」
    (@@。
    手持ちの外貨準備の範囲内でしか出来ない円買いドル売り介入は自ずと限界があり、本質的なところで円が安くなっているなら、介入しても効果は一時的なものに留まります。イエレン米財務長官が容認したのも急激な変動に対する介入に限られますからね・・・ 「水準は判断基準にならない」というのもむべなるかな。
    それはそれとして、円の実力(実質実効為替相場)は異次元緩和で日銀が積極的に円の価値を毀損し始める前の半分に落ちています。通貨の強弱は国の経済の強弱の反映です。今の円安がファンダメンタルズを反映したもの、つまり日本経済の弱さを反映したもので、更に円がじわじわ弱くなってもファンダメンタルズの反映で仕方がないと財務相が考えているとしたら、これは大変な事態です。海外旅行に出かけるとなにもかもが高くなり、外国からのお客さんが日本は何でも安いと喜ぶ背景に、日本人が円で貰う給料の価値が円安で極端に下がった事実があるのです。こうした傾向が日本の弱さを表すファンダメンタルズを反映してこの先も進むとすれば、その先に待っているのは、まともな食料が輸入できずエネルギー資源を買い負け、病気になっても薬が無くて満足な治療が受けられない新興国並みに落ちた貧しい日本の姿です。
    なぜそんなことになってしまったか。政府が借金を積み上げて円を国民にばら撒き、日銀が異次元緩和で円を大量供給してそれを支える構図を十年以上に亘って続けた結果、大量にばら撒かれた円の価値が下がったことは想像に難くありません。この間、高齢者と女性を働かせて労働力こそ増えましたが、財政支出と金融緩和で一時的な需要を生み出して景気を支えるカンフル剤に頼るばかりで日本経済低迷の本質的な要因を放置した結果、資本設備と技術が日本で伸びず、全要素生産性が下がり続けていたのです。
    ファンダメンタルズを反映して円が安くなり続けることを是認するわけには行きません。財政支出の拡大と異次元という名の異常な金融緩和でファンダメンタルズが改善しないことは昨今の日本経済の動きを見れば明らかです。じわじわ進む円安を容認するが如き発言が財務相という偉い立場の人から出て来るところが不安です (・・;ウーン


  • badge
    追手門学院大学 経済学部 教授 兼 経営・経済研究科 教授

    日本の大手自動車メーカーさんが「UAWのストが長期化し、また消費者がEVにすべきか迷いがある今こそ、日本のハイブリッド車を大量輸出する最後のチャンス」とでも宣言してくだされば、かの国のトランプ支持者の方々がドル高是正を求め始め、マーケットがトランプ再選、円急騰のリスクを意識して、潮の流れが変わるでしょうか。


  • badge
    NoguchiArts&Contemporary 代表

    日銀が緩和(臨番オペ)しながら財務省が介入するのはなぜ?
    円安はとまらないはずです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか