• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

賃上げ率「ぜひ4%超えたい」 経団連十倉会長、24年春闘へ

共同通信
87
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 黒瀬 浩一
    badge
    りそなアセットマネジメント株式会社 チーフストラテジスト チーフエコノミスト

    経済問題は経済的に解決するのが基本です。この例は、経済問題を政治的に解決しようとしています。しかも、単なる言い放なしで何も策を伴わない可能性が高いと受け止められても仕方がないと思います。米国での記者会見なら、ここで記者がそのための具体的な方策は何か、その具体策の実現のために経団連としていつ、とこで、誰が、何をするのか、を聞いて本気度の開示を求めます。出羽守になるのは良くないですが、本気で賃上げする気はない、と烙印を押されない工夫があれば良かったと思います。


  • 永濱 利廣
    badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    日銀が望ましい水準とする名目賃金+3%いくのに必要な賃上げ率は+5%程度でしょう。


  • 辛坊 正記
    badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    「23年春闘で大手企業の賃上げ率が平均3.99%」と聞くとインフレに打ち勝っているように見えますが、このうち2.27%は定期昇給によるもので、物価上昇と生活改善に資するベース・アップは1.72%に過ぎません。足元の物価情勢を考えれば、4%超えは労働者として当然要求すべきところです。とはいえ数字ありきの賃上げは、実質賃金を更に下げかねない危うさを伴いそう (・・.
    資源価格の上昇に端を発したインフレですが、既に原因は極端な円安に転じています。政府と日銀が組んで行う円のばら撒きの当然の帰結です。これに数字ありきの賃上げ圧力が加わると、昨今の英国に見られるような、賃金上昇と物価上昇の悪循環に落ちりかねません。タイミングの綾で一時的に賃上げ率がインフレ率を超えることはあるにせよ、ベアがインフレ率を下回って実質賃金が中長期的に下がり続けるのは必定であるように感じます。
    インフレ率を超える賃上げの原資は企業の生産性向上にしかなく、本当に政府が賃上げを望むなら、雇用規制を含む諸規制や実質的に高い税・社会保険料負担等々を含む日本のビジネス環境そのものを改善して行く必要があるでしょう。政府に直言して時の政権に遠ざけられた米倉会長時代の苦い思い出があるからか、最近の経団連は政府の方針に協力的。それでもなお「数字ありきではない。数字を先に議論すると本質を見失う」と添えざるをえないところに事の本質が潜んでいそうな気がします。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか