この連載について
この記事の著者 / 編集者
この連載の記事一覧

【新発見】実は「中間決算」がけっこう面白い
NewsPicks編集部 493Picks

【体験談】低予算で「空き家」のビジネスを始めてみた
NewsPicks編集部 372Picks

【要注意】実家を相続する前に知りたい「5つのリスク」
NewsPicks編集部 376Picks

【激白】大手VC「私たちが業界団体に見切りをつけた理由」
NewsPicks編集部 316Picks

著名投資家も注目。知られざる建設テック、急成長の秘密
NewsPicks編集部 339Picks

【リアル】三重苦、でも建設業界には案外カネが落ちている
NewsPicks編集部 280Picks

【意外】米国で「超稼ぐ記者」が生まれている深層
NewsPicks編集部 281Picks

【米国上場へ】世界に打って出るメディアが日本にあった
NewsPicks編集部 336Picks

【マイベスト社長】「ステマ批判」に反論する
NewsPicks編集部 476Picks

【直撃】「ボスコン」から決意の転身。Microsoft日本社長の素顔
NewsPicks編集部 619Picks
という最後のコメントが興味深いです。
海外には視聴者数を稼ぎたくてどんどんエクストリームに走り、出演する「友人」が身体障害を残すくらいの大事故を起こしたり、集団で乱暴をしたりという事件を起こした(のに若者に人気な)David DobrikというYouTubeerがいます。Vlog形式のYouTubeで先駆け的存在として有名になったCasey Neistatが、なぜそのようなエクストリームなことに走ってしまうのかというのを本人や関係者にインタビューしながら明らかにするドキュメンタリー映画を撮りました。https://m.imdb.com/title/tt17662390/
こういうDavid みたいなYouTuberの存在は、YouTuberという「肩書き」=恥ずかしいエゴまみれの存在みたいにうつりますよね。
私もYouTubeで毎週ニュージーランドからの家族の週末をVlog形式で配信しているんですが、周りに「ユーチューバーさん」とか「YouTuberになったの?!」と言われるときにはなんとなく冷やかしみたいなトーンを感じて嫌なのは、こういうマイナスなイメージを与える他YouTuberの存在があるからかもです。
https://www.youtube.com/@mechabu
収益とか関係なく、好きなことを好きに動画作って配信し「これ伸びないだろうなぁ」的なネタに全力を尽くし、やはり伸びなくて「ぐぬぬぬぬぬ」している姿が大好きです。
#メカ部チャンネル