• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Uber Eatsが24時間営業を開始 全国12都市で生活シーンなどに合わせて便利に届ける

ORICON NEWS
38
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 近江大坂屋 代表

    この記事を読んで、まず頭に浮かんだのが「配達員が集まるのかな?」「加盟店サイドとして本当に売上機会の創出になるのか?」ということです。確かに利用者サイドとしては24時間いつでも、自分が欲しいと思う商品を短時間で自宅に届けてくれるサービスはありがたいですし、緊急時には利用する人も多いかと思います。

    単純に考えると、多様化したニーズを持つ人口が多い都市部であれば、加盟店は「これまでサービス提供をしていなかった時間にサービスを提供する」ことで売上は上がるでしょう。ただ、本来であれば来店していた顧客がデリバリーサービスに乗り換えるということもあり、「直接販売vsフードデリバリーサービス」の一取引当たりの収支がポイントとなり、その顧客がもし来店した場合には「ついで買い」をする可能性もあるので「機会ロス」となるリスクもあります。

    このサービスが定着し、継続できるかどうかは、「いかに配達員を確保するか」ですが、果たしてサービスの提供・維持に必要な人員に満足する給与を与えられるかどうか、逆に言うと、どれだけ深夜・早朝にデリバリーサービスを使おうと思う利用者がいるかでもあります。

    フードデリバリー会社の収益構造の基本は売上に対するコミッションなので、Uber Eatsにとっては24時間営業にすることで「売上機会の創出」にはなるとは思いますしリスクも少ない試みです。

    しかし、飲食・サービス業の人手不足は深刻であり、加盟店が調理や品出し、配達(物流)を“人力“に頼っている限りは人件費負担増は避けられない状況です(AIが本格的に活用されナレッジワーカーからマニュアルワーカーへの労働力のシフトが起これば話は別でしょうが)。経営者サイドとしては少しでも売上を作りたいところでしょうが、このサービスは店舗の現場の仕事量が増え、フランチャイズ店の場合は本部ではなく個店にコスト負担が大きくのしかかるとも思われ、そのあたりも不安要素ではあります。

    ただ、利用者サイドとしても「あれば助かる」サービスではあり、購買行動の選択肢の一つとして存続して欲しいと考えます。物流の2024年問題もあり、業界では様々な試みがなされています。その結果、いわゆる「ラストワンマイル」が人手に頼るのではなく機械化されると、このサービスが標準化する可能性もあるのではないでしょうか。


  • badge
    ㈱ニューロープ CEO / PIIF 准教授 / 純文学小説家

    なぜ今までなかったのだろうと過去を遡ったところ、2021年にもオフィシャルな営業時間に反して実態としては24時間配達をしていて問題になったことがあるようです。
    https://www.chunichi.co.jp/article/315155

    配達員の事故などが問題視されていたことが営業時間を規定する背景にあったようです。
    言われてみればUber配達員の信号無視や車道の逆走などが以前は目立っていました。
    今はマニュアルの徹底などで改善された(?)のと、サービス自体が市民権を得て反発が落ち着いている頃合いなのかもしれません。


  • コロナ患者が増え続けているにも関わらず、アフターコロナの生活様式が後戻りする気配もなく、Uberも巣篭もりに頼らず成長するビジネスに本腰をいれていますね。どう創意工夫していくか注目です。

    【「どこでも、なんでも、そしてこれからは『いつでも』欲しいものが手に入るプラットフォーム】


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか