2023/8/23

8月前半に「学生が注目した記事」TOP10

いつもNewsPicksをご利用いただきありがとうございます。今回は、8月1日〜15日に公開された記事の中から、学生ユーザーの注目を集めたニュースを「ランキング形式」でご紹介します。

第1位 ディズニーランドデートでは別れないが、経済感の相違がわかるかも

Forbes JAPAN
Photo : gettyimages/PM Images

第2位 「今になって悔やむこと、それは…」池上さんが大学生の夏休みに戻ったらやりたいこと

文春オンライン
とても忙しくしている学生としては、社会人になったら忙しくて〇〇できないという言説が結構苦しくて、今も23:00まで稼働してたりするのですが、好きなことたくさんできているので楽しく過ごせています。忙しいとか暇とかじゃなく、人生におけるハッピーの割合を最大限に増やしたいと思いますし、時にはなーーんにもしないで自分の声を聞く時間をとったりするのもいいと思います。
今年最後の夏休み(学部生として)を迎えますが、やり残したことはあまりないです。私の大学生活のモットーは『教養を身につけ、世界を広げること』です。
このモットーの根幹にはアジア太平洋大学の出口治明さんの『人生を面白くする本物の教養』にて、①本②旅③人と会うということが人生を豊かにする教養を身につける方法だと仰っていることがあります。この三つを意識してみると、驚くほど大学生活が豊かになると思います。
本を読むにしても、いきなり焦点を定めるのではなく幅広く見ることが重要です。プロセスとしては
1.特定の分野に焦点を当てて一気に読む。
2.分野が異なるジャンルに焦点を当てて1を繰り返す。
3.読み返しながら、過去に読んだ本で該当する知識を当てはめてみる。
4.何かの媒体でアウトプットをする。
結局4がものをいいますが,事前のインプットが重要なので学部の時間のあるうちにたくさん読むことをおすすめします。
Photo : gettyimages/RunPhoto

第3位 「最高の学生都市」ランキングTOP10! 2位は「東京」、1位は?

ねとらぼ調査隊
Photo : gettyimages/Markus Hanke

第4位 東大生推奨「本当に暗記に効くノート術」。勉強したことをずっと覚えておくには○○が重要だった

STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
Photo : gettyimages/Carol Yepes

第5位 「頭悪そうで落ちるよ」誰でもロジカルに話す3つのコツ

YouTube
Photo : gettyimages/byryo

第6位 寂しくても自由がいい 「友だちがいなければダメ」の同調圧力に苦しむ若者たち

AERA dot. (アエラドット)
本当に個人的な意見ですが、高校くらいまでは「ぼっち」は過ごしにくいと思います。ただ、大学生や、まだわかりませんが社会人になると「ぼっち」なりの過ごし方もあるのかなぁと考えています。私の経験としては、高校くらいまでは同じ空間に同じ人たちとずっといるので、同調圧力を感じていた部分があります。大学生や社会人はコミュニティが広がるので、そんなことないのかな…と。みなさんどう思うのか聞いてみたいです。
Photo : gettyimages/monzenmachi

第7位 「東大生が官僚にならなくなった」理由は?学生の“霞が関離れ”を映す現役職員のリアルな声

Diamond Online
Photo : gettyimages/maroke

第8位 初めての海外旅行で行きたい国 3位「韓国」、2位「台湾」、1位は?

ITmedia ビジネスオンライン
Photo : gettyimages/Five

第9位 一人暮らしでこだわらなくていい条件 3位「交通アクセス」、2位「間取り」、1位は?

ITmedia ビジネスオンライン
Photo : gettyimages/metamorworks

第10位 メールを送る最適な時間帯は「午前●時」。逆に最悪なタイミングはいつ?

ライフハッカー・ジャパン
Photo : gettyimages/kokouu

💡学生に役立つタブ、ここにあります

※8月1日〜15日の間にFor Studentsタブにキュレーションされた記事が対象です
※対象記事に対する学生ユーザーのクリック率をもとに作成しています
※学生ユーザーには学割会員と年齢を18〜22歳に登録しているユーザーが含まれます
※記事をご提供いただいている媒体社の都合で、記事の掲載が終了している場合があります。ご了承ください