2023/8/12

【必見】この10記事で「ChatGPT」をマスターしよう

NewsPicks編集部
ChatGPTは、全世界に衝撃を与えた。
ことばを巧みに操るこのテクノロジーは、生産性を劇的に向上させ、多くが驚愕したことだろう。
その一方で、あまりの技術力の高さに、自身の将来に不安がよぎった方もいるのではないだろうか。
本記事では、ChatGPTの始まりや、仕事にすぐ使えるプロンプト術に加え、この時代を生き抜くためのキャリアの思考法をまるごと理解できる10本を紹介する。
INDEX
  • 1. 「GPT」を生んだOpenAIの正体
  • 2.サム・アルトマン氏、大解剖
  • 3.ChatGPTは、日本のチャンス!
  • 4.落合陽一絶賛「究極のプロンプト」
  • 5.「営業トーク」もGPT
  • 6.AIで「あの20業界」はどう変わる?
  • 7.大御所が語る「AI時代に勝つ仕事」
  • 8.AI時代の「子育て」戦略
  • 9.忘れちゃいけない倫理の話
  • 10.AI時代に求められる「国語力」

1. 「GPT」を生んだOpenAIの正体

2022年11月、ChatGPTは一般公開された。
あまりに高性能なこのチャットボットは瞬く間に広がり、マイクロソフトやGoogleなどのビッグテックを大きく揺るがせた。
彗星のごとく現れたOpenAI社とは何者で、狙いは一体何だったのか。その秘密と展望を紹介する。

2.サム・アルトマン氏、大解剖

OpenAI社CEO、サム・アルトマン氏。
テクノロジー界に革命をもたらした彼は、「AGI(汎用人工知能)を通して世界の富の大部分を獲得し人々に再分配する」という壮大な構想を頭に描いていた人物だ。
非エンジニアでありながら、AIの力で世に衝撃を与えた鬼才の不思議な人生に迫る。

3.ChatGPTは、日本のチャンス!

大規模言語モデルの登場により、エンジニアリングの技術がなくとも新しいサービスを容易につくりだせるようになった。
いまや「ユニークな何か」をつくるために重要なのは、エンジニアリングではなくセンスになりつつある。
そう語るのはOpenAI社でChatGPT強化学習のリーダーと、日本市場を担当するシェイン・グウ氏。
日本のセンスが輝くときだと力説する彼への、NewsPicksの独占インタビューをお届けする。

4.落合陽一絶賛「究極のプロンプト」

ChatGPTを仕事に役立てたいけど、うまく使いこなせない。
そんなあなたにオススメなのがこの1本。
企画、リサーチ、要約、マニュアル作成などどれもChatGPTに適切な指示を与えたら即座に良質なものができあがる。
その効果を最大限に発揮するためのプロンプトのテンプレートを公開する。
コピペ一発でOK。落合陽一氏も絶賛したシュンスケ式プロンプトで生産性をグンと高めよう。

5.「営業トーク」もGPT

上記記事の大好評だったことを受けて、さらに多くのコピペ活用できるプロンプトを公開したのが本特集。
レポート作成はもちろんんこと、PDFや動画コンテンツの一括要約。さらには営業トークまで「こんなことまで…」とあらゆる仕事を効率化するコピペプロンプトを大公開。
永久保存版の全5本は、今から読んでも遅くない。

6.AIで「あの20業界」はどう変わる?

Chat GPTを活用すれば仕事を効率化できる。しかしその裏で不安になるのが、いずれ自分の仕事が全て代替されるのではないか、ということだ。
事実、生成AIは世界中で約3億人の仕事を自動化するといわれている。
では、各業界でChatGPT含めたAIの活用が進んだら、仕事内容や働き方は具体的にどう変わるのだろうか。
各界で活躍する20人のプロピッカーによる、冷静な業界予測がこちら。

7.大御所が語る「AI時代に勝つ仕事」

AIで働き方が変わることをきっかけに、ジョブチェンジを考えている人も少なくないだろう。
NewsPicksは『AI 2041人工知能が変える20年後の未来』(文藝春秋)など、AIに関する多数のベストセラーを執筆し、中国でIT業界でも大きな影響力を持つカイフー・リー(李開復)氏に取材を行った。
リー氏はどんな仕事がなくなって、どんな仕事が生き残ると予測したのだろうか。上記記事を併せて、チェックしてみて欲しい。

8.AI時代の「子育て」戦略

ChatGPTについての議論で話題にあがるのが教育だ。
この技術を子供に積極的に使用してよいのか、AI時代に子供はどう成長していくべきだろうか。親の不安は尽きない。
AIに精通した「天才プログラマ」として有名な連続起業家、清水亮氏への取材で明らかにしていく。

9.忘れちゃいけない倫理の話

AIは圧倒的に便利だが、倫理的なリスクをはらんでいる。
例えば、データの偏りによって、特定の集団が会社に採用されづらくなるようなことがあれば、それは気づかぬうちに差別や排除を助長することにつながりかねない。
もうAIなしでは生きられない私たちは、これから何を心がけながら使用していけば良いのだろうか。各国の取り組みも交えて紹介する。

10.AI時代に求められる「国語力」

ChatGPTを使用すれば、ある程度の文章が出力される。しかし、だからといって国語力を放棄してしまってもよいわけではない。
むしろ高いレベルで言語を操るAIが登場したからこそ、改めて人間にとっての国語力が問われ始めている。
私たちはAIと付き合うためにも、国語力を磨く必要がある。
ではその内容とは?ChatGPT時代の国語力を、5講座に分けてお届けする。