• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

就職活動の情報収集で「SNS投稿を参考にしない」学生が41.9% =マイナビ調べ=

ict-enews.net
34
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    SNSで流れてくる広告にはほとんど目を向けることはありませんが、へぇこんなことやってる企業があるんだ〜とポチっとすることはあります。
    ただそれは表層的なもので、深層的な情報ではないかと思います。ですので、私もあまり参考にしないですかね…。
    周りの友人からの情報もあまり気にしないようにしてますが、影響は少なからずあります。
    就活における情報過多は就活生の悩みの種かもしれませんね。


  • 東京大学大学院GSFS メディカル情報生命専攻

    企業の公式アカウントによる投稿はまだわかります(私は見ていましたし、特にCSR活動的な面では参考になりました)が、どこの誰が言っているかわからない情報を参考にするのはリスクが高すぎないでしょうか。
    素直にob訪問や面接の逆質問や企業のプレスリリースなどを基本にするのがいいのかと思います(就活生アカウントなどあるようですが、結構承認欲求を満たすための投稿みたいなものもあるので、個人的はあまりそういうものに惑わされたくなかったです)


  • 横浜国立大学経営学部 第4期Student Picker

    25卒です。
    企業情報や就職活動に関してはまったくSNSを参照しておらず、就職活動用アプリで全て済ましています。
    個人的に情報収集に利用しているXならまだわからなくもないのですが、プライベートな投稿をするようなInstagramで企業が発信しているのを見ると、どのくらいの学生が反応しているのか気になっていました。広告で流れてきたとしても「ふーん」で終わってしまっていそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか