• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

海外投資家の圧力、日本の女性取締役数押し上げ-人材紹介会社CEO

Bloomberg.com
6
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ㈱ニューロープ CEO / PIIF 准教授 / 純文学小説家

    「専業主婦」という概念が登場したのは産業革命以降、19世紀のイギリスで、当の欧州は現在女性の取締役比率40%をつけているので、ビジネスシーンにおける過度な男性優位の状況はあくまでも一時的な社会的価値観に大きく影響を受けており、是正可能なものであるということはある程度証明されています。
    ただしこの責任のすべてを日本の経営陣の懈怠に求めることはできないと考えます。

    例えばなのですが、最近公開されたNetflixのオリジナルドラマ「御手洗家、炎上する」でも、家事代行サービスに頼って外の仕事に精を出す登場人物が批判的に描かれていて、個人的には違和感を覚えました。原作の漫画も2017年連載開始なので割と最近のもの。
    こういう固定的な価値観が家事代行やベビーシッターの利用をためらわせている側面は否定できず、コンテンツ制作者にも高い教養や責任が求められると思います。
    点ではなく、面で状況を変えていく必要に我々は迫られているのではないでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか