• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

困ったときの万能データベース:ジャパンナレッジとコトバンク

AI時代の図書館活用術
14
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    これこそ政府の予算を使って大規模言語モデルに学習させて公開すべきデータベースですね。

    おそらく図書館の著作権問題をクリアしないと実現しないでしょうが。生成AI時代の学術書の著作権料は、書籍購入時では無く利用時、それも文章単位にしてゆくことが、一つの解決策かもしれません。


  • 昭和女子大学 現代ビジネス研究所 / 都内大学図書館 研究員 / 司書

    調べ物をするとき、図書館に行って重たい辞典や辞典を調べた経験がおありの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    今回の記事は、辞典・事典などを一括検索できるデータベース(ジャパンナレッジとコトバンク)をご紹介します。辞典・事典などをGoogleで検索するように調べることができます。

    手間だと思っていた調べ物が、簡単にできるようになります。


  • 会社員 Salesforce、SPEEDA等の社内ITツール管理者、利用促進担当者

    AIに食べさせるデータを発見。

    ここまで整理されていれば、著作権が切れているかどうか判別できるし、比較的簡単に学習用の元データができそう。

    AIが大正時代のデータを大量に食べたら、モダンボーイやモダンガールについてめちゃ詳しくなりそう。 スーツを着て、ズボンをサスペンダーで吊って、ピカピカの革靴を履いて、メンズハットをかぶって、丸眼鏡をして、というファッションが流行るかも。 みんなでおしゃれしたら、きっと楽しいですよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか