• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【白木夏子】センスには「方程式」がある

IHGホテルズ&リゾーツ | NewsPicks Brand Design
590
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • HASUNA Founder & CEO

    「センスの磨き方」という問いに対して、考えをお話しいたしました。大阪に新規開業したホテルvoco大阪セントラルにて。

    センスいいよね、センスがある、という言葉は私もよく使いますが、じゃあそれって一体何なの?と考えると表現することがなかなか難しく、言葉に詰まりながらのインタビューになりましたが、綺麗にまとめてくださって感謝です!

    ===
    「センス(sense)」の語源は、ラテン語の「センティーレ(sentire)」。感じる、知覚するという意味があるとおり、センスを身につけるには、「これは良いものだ」と感じる能力が重要です。

    感じる能力が磨かれれば、自分の中にセンスの“受け皿”ができていく。
    その受け皿が大きくなるほど、センスの良いものをキャッチできる能力が上がり、センスを活かしたクリエイティブも可能になっていくと考えています。
    ===

    voco大阪セントラルは、柱に古材が使用されていたり、もともとこの場所にあった京町堀を象徴する歴史的建造物として親しまれてきた旧京町ビルのレリーフが随所に残されていたりと、古き良きものと現代との融合がとても心地よい場所でした。

    内装デザインやインテリアからアメニティに至るまで全てにこだわりを感じられ、そこにいるだけで学びが大きかったです。ありがとうございました。
    また行きたいなあ。


注目のコメント

  • 救急集中治療医

    センス:感性や感覚によってたどり着く知

    医師の世界でも「センスがある」という言葉をよく使いますが、「センス」の明確な定義を決めているわけではありません。しかし、多くの医師が同じような意味で使っています。

    「センス」とは一体何なのでしょうか。

    「センス」のない外科医・救急医である私が、「センス」のある人間に負けないために行ってきた努力を例にご説明します。

    私は昔からずっと「センス」がないと言われていました。しかし、「センス」がないながらも、少しでも能力を向上させるために、私は努力を怠りませんでした。

    そこで「センス」のない私がたどり着いた方法があります。
    「徹底的な細分化」と「分析・言語化」です。

    例えば、「センス」のある人間は、いちいち説明されなくても、手技を一度見せられただけで上手くやれます。
    一方、それが出来ない私は、手技を細かく分解して理解しないと上手くできません。動作を最小単位にしてしまえば、センスのない人でも習得は容易ですし、それぞれの動作がなぜ必要なのか理解が容易くなります。
    それを積み上げて一連の動作として完成させるのです。

    手洗い一つにしても「蛇口をひねる」「手を十分に水で流す」「石鹸をつける」「泡立てる」「指の間を一本ずつ丁寧に洗う」というように動作を分解することができます。
    「なぜ、この一連の流れで手を洗うのか?」という問いに答えるのは難しいかもしれませんが、蛇口をひねる理由を調べるのは簡単なことでしょう。

    「センス」のない私が行きついたのが、「徹底的な細分化」「分析・言語化」による「論理的な思考によってたどり着く知」だったのです。

    一見、その方が優れているのではと思う方もいるかもしれませんが、それは誤りです。
    論理的思考は既存のものを理解する助けにはなりますし、1を100にする時に有用です。しかしながら、既存の概念に存在しないことを考えるときにはあまり役に立たないのです。

    「感性や感覚によってたどり着く知」つまり「センス」を有する人はロジックの遥か向こう側から、アイデアを引っ張ってくることが出来るので、新しいものを作り上げることに向いています。

    もちろん、論理的思考がなければ、周りから奇人と思われて終わるかもしれません。両方を兼ね備えている人は新しいものを生み出し、より良い形で世に広めることが出来るのだと思います。


  • NewsPicks Brand Design / NewsPicks for WE Senior Editor

    「センスの磨き方」について、谷尻誠さんに続いて、白木夏子さんにお話を伺いました。

    今回のインタビュー場所は、まさに“センスを吸収できる貴重な空間”であるホテルのvoco大阪セントラルです。

    こだわりの詰まった造りのあちこちを、白木さんがじっくりスマホで撮影されているのを見て、まさに“センスの方程式”を体現されているのを垣間見ました。笑

    とらえどころのない概念ですが、白木さんの経験に裏打ちされたインプット術。
    今のシーズンにぴったりで、非常にわかりやすいセンスの磨き方なので、ぜひチェックして試してみていただけたら嬉しいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか