• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

NTT、「京都哲学研究所」設立 AI時代の哲学思想を構築

日本経済新聞
53
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ㍿Laboro.AI 執行役員/マーケティング部長

    AIと哲学のつながりは、切っても切り離せない非常に強いものがあります。

    それを表す哲学的な問いの一つを挙げてみると、そもそも「知能」とは何かです。”人工的な知能”として記されるAIですが、昨今のChatGPTなどの驚くべき技術の登場によって、まるで知能のある人間かのように文章を生成し、自然な会話を繰り広げてくれます。

    一方で、ChatGPTだけではなく現段階のすべてのAIモデルは、決してのその文章の意味を理解しているわけではなく、ただ過去のデータに基づいて確率的に単語を出力しているのみであり、その結果、誤った出力をすることも多く見られます。

    人間以上の情報量をスピードで文章を生成はできるものの、その意味は理解していないーー果たしてこれは「知能」と呼べるのでしょうか。そのためには、知能とは何かを明確にする必要があります。

    このように、技術進歩やサービス開発には一見遠いAIと哲学のつながりですが、AIが人間に及ぼす影響はどこにあるのか、AIに任せ人間がやれることはなにか、AIはどうあるべきか、こうした前提に立ったテーマを研究し明確にすることは非常に意義があるもので、NTT京都哲学研究所の今後の活動が非常に楽しみです。


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    すばらしい。NTT澤田純会長が著書「パラコンシステント・ワールド」で京大・出口康夫さんと対談しています。澤田さんは、古代ギリシャ哲学以来の論理中心の世界が行き着くデータ至上主義への疑問、ホモジニアスな思想への疑問を呈し、東西融合の思想と技術を求めていて、「IOWN」の裏側にそんな思いが流れているのを知って驚きました。それがこの研究所に結びつくんですね。西田幾多郎や今西錦司らをつなぐ新・京都学派を作るのかな。


  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    AIには哲学が重要と考えるAI研究者は案外多そうです。しかし、哲学研究所を設立するとはさすがNTTですね。他の企業ではなかなか真似できません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか