• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

世界最大規模の「木造都市」、ストックホルムに建設へ

CNN.co.jp
76
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    C+E建築設計事務所 代表

    スウェーデンで耐火に関する規制があるか、どなたか教えてほしい(ドメですみません)。
    日本では、耐火性能に関する要件が話題となる様な案件だと思います。
    過去、大規模な木造建築物による火災に見舞われた日本では、規模、用途により様々ですがある一定の耐火性能を要求されたます。
    最近は木造でも3時間耐火性能を持つ構造等が開発され、理論上はどの様な用途、規模でも主要構造部に木材を用いることができるようになりました(構造、コスト等別の問題はあります。
    ただ、一般的には構造体の木材周囲を何重かに耐火性能を持つ建材で被覆し、表層にお化粧として木を貼っている構造。

    一方、もえしろ設計という考えもあり、この手法で一部の建築物は設計可能です。
    こちらは木材に「もえしろ」という、火災時に燃える余白部分を設ける手法。
    ただし注意が必要なのは、このもえしろ部分が燃えたら火が消えるのかというとそうではなく、外部からの消火活動がない限り燃え続け、最終的には倒壊します。
    あくまで「避難時間を稼ぐ」という意味合いだと考えてください。
    建築には耐火建築物、準耐火建築物等があり、耐火建築物は所定の燃焼時間が経過した後も構造強度が要求されてるのですが、準耐火建築物では、所定の燃焼時間が経過した後は構造強度を要求されていません。準耐火建築物は、避難する時間が確保できた後は倒壊も許容されています。

    記事内に従来の鉄骨構造よりも安全と書かれていますが、鉄は熱に弱く火災時は著しく強度が落ちます(そのための耐火被覆はされているでしょうが)。
    誤っていたら申し訳ないのですが、もえしろによる避難時間を確保する考えに近い様に感じます。


  • 薬剤師(貿易関係→製造業。筋トレ愛好家) Pharmacist

    『一部の専門家は、木造建築がもたらす火災リスクについて懸念を示しているが、プロジェクトの支持者らは、エンジニアリング・ウッドは比較的ゆっくりと予測可能な速度で燃焼するため、従来の多くの鉄骨構造よりも安全であると主張している。』
    某タイタンのような悲劇を防ぐためには、この問題をもっと詳しく報道すべきではないか?


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    へぇ面白すぎる。コンクリートジャングルよりもウッドジャングルの方がストレスを感じることなく生活ができそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか