• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

経験者だから分かる、心揺さぶられるダイエット情報 学生たちが発信

withnews.jp
22
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 東京大学大学院GSFS メディカル情報生命専攻

    一応代謝の分子機構を研究でやっている身として、「これをすれば痩せる」と言えることはほとんどないとわかっているからこそ、痩せ願望を煽るような悪質なSNS広告は逐一報告しています。脱毛の火傷トラブルのニュースもありましたが、最近の社会は本当に外見に関する煽りが多すぎるなとがっかりします。
    多くの人が科学リテラシーを持って情報を精査できるわけではないので、心身ともに困ったらカウンセリングや病院に頼るというのが一番よい気がします。
    自分は決して痩せているとは言えませんが、適度(繊維多め)に食べて適度(30分以上の有酸素)に運動して適度(8時間程度、クロノタイプによる)に寝るのが本当に最適解だなと思います。


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    インスタでも
    『こうすればニキビが治ります』とか
    『絶対○○な薬、食べ物』
    であったり、個人の体験に基づく発信がめちゃくちゃ多いなと思ってます、はっきりいって気持ち悪いです。
    こういった投稿に信憑性は大方ないのですが、そういった発信に振り回される人は少なくないと思います。
    たくさんの情報を簡単に得られるようになった今、健康に対するリテラシーはますます重要になってきていると思います。


  • 横浜国立大学経営学部 第4期Student Picker

    今は完治していますが、摂食障害になったことがあります。
    私も経験者だからわかるのですが、やっぱり「食べなければいいんだ」「痩せたい」と思うのは、身の回りに溢れているSNSでの情報がきっかけのことが多いです。
    患っている時は、痩せるご飯や筋トレのメニュー、細い女の子の投稿ばかり見て、またそれがおすすめに出るという繰り返しでした。今はお陰様でそういった類の投稿を見ると怖いと思うようになり、徹底的に非表示にしています(我ながら極端…笑)。
    なのでこのアカウントがやっている活動は本当に広まってほしいですし、私もなにか手伝えたらなと思いました。

    あと重要なのは、「体重だけを見れば「やせ」ではない」という落とし穴です。私もこれにまんまとハマりました。体重が人並みだと思っていても、骨密度はどんどん低下していますしサイクルはどんどん狂っています。
    どうか今の若い世代の人が、健康な生活を前提のもと、自分なりの楽しさや美しさを見つけていってほしいと思うばかりです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか