• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新入社員が入社してすぐに発揮できる力は? マイナビがキャリア意識を調査、出世意欲は減少傾向に

u-note.me
55
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 横浜国立大学経営学部 第4期Student Picker

    入社時点で新入社員がすぐに発揮できる「相手の意見を丁寧に聞く力」と「物事に進んで取り組む力」は、ある意味「素直さ」とも受け取れますね。
    以前企業説明会の際に、新卒の方が「なぜ自分はこの場にいるんだろうと無力さを感じることもあるが、採用されてここにいることには必ず意味があるから積極的に物事に取り組んでいる」とお話されていたのと合致しているので、このふたつは就職してからも胸に留めておきたいです。


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 地方創生×環境×第一次産業

    この調査から会社、もしくは現役大学生が何を考えるかが重要ですね。
    現役大学生の立場から考えると、
    相手の意見を丁寧に聞く力、物事に進んで取り組む力、自分の意見をわかりやすく伝える力、他人に働きかけ巻き込む力を大学の内に意識して取り組んでおけばいいかなという感じですかね。


  • 名古屋大学大学院 D1 / 第4期NewsPicks Student Picker

    アウトプットより環境に適応する、理解するなどインプットは初期段階ではかなり大事だと思います。人との接し方などはまだ専門性がなくても対応できますし、程々に認知されると後々コミュニケーションや案件がやりやすいと思います。

    出世に関しては、出世による金銭的メリットと労働が釣り合わないとかでしょうが、立場に応じて個人に集約される情報量は多くなる(というか多くないと出来ない)と思うので、顕在化しない価値はあるはずですが、じっさいどうなんでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか