• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ZOOMの名は誰のもの? 日米3社絡む泥沼の知財紛争

日本経済新聞
38
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    弁護士(スマートニュース株式会社/法律事務所ZeLo/NPO法人Mielka)

    トンボ鉛筆がもし「ZOOM」のロゴ商標をZVC(ビデオ会議システムZoomの提供企業)に譲渡するとした場合、相当な対価が支払われるのではないだろうか。


  • 国際基督教大学 教養学部

    僕が持っているギター用マルチエフェクターが音響機器のZOOM社のもので、今ではZOOMと検索してもZVCの方しか出てきません。

    しかしここまで訴訟が広がっていたとは…… どうにか平和な解決法を双方(とトンボ鉛筆)には見つけてもらいたいですし、「今後声が高まれば運用を見直す可能性はある」と話している特許庁は、早急にシステムの改革を検討すべきだと思います。


  • 専修大学・経済学部(国際経済) 専任教員

    zoomという言葉自体普通名詞の単語にあることを思えば、1社で独占するということ自体が本来は無理な話。
    普通名詞を商標にした例は色々無くはないが、例えば7 ELEVEnのようにnだけ小文字にして、という「他は意図的にしなければ使わないやり方を入れて」商標にしている。
    そうした工夫がない場合、業界で棲み分けしか無いのではないか。ビデオ会議での分野はZoomが取ればいいだろうが、全てが、というものではないように思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか