• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

株式分割、高額銘柄の2割 新NISA控えファナックなど

日本経済新聞
56
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    マーケットリバー(株) 代表『楽天IR戦記』『ESG投資で激変! 2030年会社員の未来』著者

    最低投資単位5万円から50万円未満は、(私の知る限り)東証は20年くらい前から上場企業へ推奨していたんですけどね。最低投資単位が数百万円の企業は、これまでも東証から50万円にするよう指導されていたはずですがスルーできていた。昨年からスルーしにくくなったということです。
    1単元=100株にしたのは、1単元が1株とか100株とか1000株とかたまに50株とかがあって、投資家が注文を出す際に間違えやすいから。
    2005年にジェイコム株で大量誤発注事件が発生。この誤発注の直接の原因が単元株であったわけではないけれど、ひとつのきっかけに。2018年に1単元は100株に統一されました。


  • 分割もそうだけど、単元ってのやめてどこでも1株から買えれば良いのに。


  • Engineer in USA→in Japan

    Teslaが3万そこそこで買えるのに、名が知れない日本企業が10万からとかなので正直手が出しにくいし損切りもしにくいです。個人的に、それが理由で見送った銘柄は相当多いです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか