新着Pick
6Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
NewsPicksの呉さんがお薦めしていたとんでもない名著を手にして…。私は普段、企業の人事や広報、経営戦略の方々に取材することが多いのですが、そのテーマは「パーパス」です。質問の中には、その組織「らしさ」や「どんな景色を未来につくっていきたいか?」「どんな仲間とそれをつくっていきたいのか?」など企業のパーパスに見える物語を聞かせていただいています。

そこから見える世界は、必ず日本に変化をもたらしてくれるものだと信じています。そして私自身がワクワクしてお話をお聞かせいただいています。

その質問によって、改めて組織をどういうふうに見つめているのか?という整理ができた、というご感想もいただいています。

今の時代の流れとしては、VUCAの時代というまさにそれになっているので、組織としての「群れ」がどこに向かっていくのか、なぜそうするのか?そしてそれが叶える世界はどんなものなのか?を明確にする必要があるのだと実感しています。

それがしっかりしている組織は、柔軟でしなやかで、優しい、と取材を通じて思うところです。

私自身のパーパスも定めたい、と改めて。著書内の未来新聞も面白い。
まさにパーパスは企業にとって群れを導く「北極星」ですね。
パーパス株式会社(PURPOSE CO., LTD.)は、主にガス給湯器などのガス器具を中心とした住宅設備機器や電子機器、産業機械などを製作するメーカー。2011年11月1日に、前身である高木産業株式会社(たかぎさんぎょう、TAKAGI INDUSTRIAL CO., LTD.)から現在の社名に変更した。変更に伴って、「ひらめきを笑顔に」のブランドスローガンが制定されている。 ウィキペディア