37Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
5年前に東京の定員増を禁じる法律を作ったら、DXやAIで人材不足が露呈し、ひとまず情報系の増員を認める弥縫策。元気だった日本の一極集中是正と、没落した日本の東京頼みとが、オロオロしています。
少子化ですから、中堅以下の大学の偏差値が結構下がりそうですね。
23区の定員厳格化は、首都圏私大の難易度を上昇させた要因でした。一方でデータサイエンスなどの人材育成は急務。教育の質が上がる施策であって欲しいです。
直近で人気の学部の増員はされそうですが、条件がついています
ーー
地方から若者が流出することで東京一極集中の是正が妨げられるのを防ぐため、定員増から7年後には大学全体の定員数を元に戻すことを条件
デジタル人材育成が必要だから規制を一部緩和する、しかし7年後にまた元の定員に戻すというのは、臨機応変とも言えますが、行き当たりばったりの印象を受けてしまいます。
7年後の社会の人材育成のニーズの予想と高等教育のビジョンがあれば知りたいと思います。
まずその前に、23区にある大学の定員増抑制によって、地方の大学の進学が促されているかという、施策の効果検証を公表してほしいです。
既に東京には大学が多数あるので、一極集中を改善するには、地方の最低賃金を東京と同じにするしかないと思います。ところで、京都って大学多いですが、京都に人口が集中するって聞いたことがない。。。。
たかだか7年間のために教員確保できるのだろうか。
人不足は、教員側(研究者)も同じだと思われる。