関連記事一覧
G7広島サミットが開幕 岸田首相 各国首脳ら出迎え
NHKニュース 122Picks
G7広島サミット開幕前に 日米首脳会談終了
NHKニュース 50Picks
日本全国のスタートアップを知る:広島編
Coffee Break with Startups 33Picks
ゼレンスキー大統領 G7サミット出席で広島訪問 政府が発表
NHKニュース 5Picks
岸田総理が平和公園やグランドプリンスホテル広島を視察へ G7広島サミット開催を6日後に控え
TBS NEWS DIG 4Picks

広島のG7サミット、岸田氏の思い届くか
The Wall Street Journal 3Picks
「広島のよさをしっかりと感じていただきたい」G7広島サミット・国際メディアセンターに世界から報道関係者あつまる
RCC中国放送 3Picks
広島に千葉県警、大阪府警全国のパトカー集結 広島サミット控え高まる緊張感
中国新聞 3Picks
個人的にゴミ処理のようにマイナスのイメージが強いものこそ、社会課題が詰まっているものこそイノベーションが起こると面白いなと思って、これまでもいろんなゴミ処理をPickしてきました。
ゴミ処理版ウーバー「ルビコン」
【米ゴミ処理分野で初のユニコーン「ルビコン」CEOの反逆精神】
https://newspicks.com/news/2498482
あまり人が見ない光景を敢えて見える化をすることで多くの人が集まってくる、減量化・リサイクル率98%を達成している産廃業者。
【【見える化】世界から年6万人が見学するゴミ処理工場】
https://newspicks.com/news/8282644
水中のごみ拾いをボランティアではなくエンターテイメントに変えてしまった、沖縄の水中ゴミ拾い専門ダイビングショップさん。
【水中ゴミ拾い専門ダイビングショップ「Dr.blue」泳ぎながら“ごみ拾い”をアクティビティに】
https://newspicks.com/news/7407061
エスノグラフィーから生まれた産廃版の配車SaaS。
【産廃版の配車SaaS、美大卒CEOがこだわった「美的UX」】
https://newspicks.com/news/7356059
あとは私が大好きな仕掛け学を応用した渋谷のゴミ箱もあります。
【渋谷に投票型喫煙所を設置 ポイ捨ての効果的な削減へ土日限定で渋⾕センター街宇⽥川クランクストリートに設置】
https://newspicks.com/news/7091293
仕掛け学については下記をご参照くださいませ。
【「ついしたくなる」仕掛けの秘密。阪大・松村教授が提唱する『仕掛学』の奥深き世界とは?】
https://www.rikelab.jp/post/3119.html
こういう仕掛け学のような人間の潜在的な欲求と平川さんのご紹介してくださったスタートアップの様な取り組みがコラボすればさらに楽しいものになりそうですね。
自分はよく鼻水が出るので、外出先でもゴミが出るので注目するのですが、実は公共ゴミ箱はここ数年で大きく変わっています。
例えば、昔は黒色のゴミ箱が多かったのに対し、現在では白色または中が見えるよう透明、形も丸→四角になっているゴミ箱を見かけることが多いのではないでしょうか(いずれも安全性から)。そもそも自動販売機隣のペットボトル・缶用しかなかったり。
また、記事にも書いたように公共ゴミ箱においては設置・運用コストが大きな課題となっています(テロ対策もあったりしますが)。それらの課題を解決するとともに街中を明るくしてくれるゴミ箱を紹介しました。
ゴミ箱のスタートアップはこれまでになかったものですね。