50Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
今回のG7はグローバルサウスが一つのテーマで、だからこそG7前に岸田首相がアフリカ4カ国を訪問したわけですが、このタイミングで南アフリカがイニシアチブをとり複数のアフリカの首脳がロシアとウクライナを訪問する計画を進めてているようです。南ア大統領ラマポーザ大統領がロシア、ウクライナに電話して合意したとのこと。欧米と中露というパワーゲームにアフリカも巻き込まれている以上、独自の動きをすることが必要だとの判断かと思います。G7のあとには南アで開催されるBRICS会議が控えており、プーチン氏が来南アする予定になっています。

G7にはアフリカからは、コモロ大統領が参加しています。コモロは今年AU(アフリカ連合)の議長国であるのが理由ですが、みなさんコモロってご存知でしょうか。マダガスカルとタンザニアの間のインド洋に浮かぶ島国で、同じ人々が住む近隣島マヨットはフランスから独立せず海外県に留まったことから違う国になりました。このマヨットにやってくるコモロ人移民の扱いで、フランスと揉めています。G7の合間に話をしたりしそうですね。
G7 広島サミットに関して「良い対応だ」と思ったことが1つある。
それは宿泊先だ。
宿泊先が"宇品島"にある「グランドプリンスホテル広島」だと思うのだが、ここは中心地と言う訳でなく、周りが海で囲まれており、ホテルに入るには正面の道しかない。
この道を塞げば、ホテルに出入りが難しくなる。
テロなどの防犯的な面を考えるととても良い立地の「宿泊先」を選んだなと感じる。

下記の読売新聞様の記事にホテルのある「宇品島」の現地の情報が載っております。
「読売新聞オンライン」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230517-OYT1T50122/2/

「グランドプリンスホテル広島」公式ページ
https://www.princehotels.co.jp/hiroshima/informations/20230507_chartered/
広島で開催する意義は理解できますが、あれほどの人口を擁する大都市の住民等への配慮も必要だと思います。

前回の伊勢志摩、前々回の洞爺湖などは人口も少なく制限を受けた住民の人数や警備の人員は桁違いに少なかったはずです。

被爆地というのであれば、長崎の五島列島あたりで開催してもよかったのではないでしょうか?
広島開催だと岩国基地に降りるんですね。
 岩国から広島市だと電車で1時間かかるな、と思いましたが、当然、岩国基地からはヘリで移動でした。

トルドー首相とかメローニ首相とか、他の首脳は広島空港に降りていて、その方が会場から近いわけですが、米国大統領が岩国基地に降りるのは、やはりセキュリティが第1の理由でしょうね。