• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「偏差値に振り回されないで」 東大医学部卒Youtuberが語る「もったいない行動」

朝日新聞Thinkキャンパス
79
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Student Picker|柳井正財団|Pomona College| Data Scientist, CMO, Marketing Advisor

    こういった所謂外的指標によってコミュニティ内でのある意味相対位置理解、ひいてはヒエラルキーが構成されている社会が、実質的な社会的貢献へのポテンシャルの阻害になっているのでは無いかなとよく感じます。

    アメリカでは、勉強を必死に取り組み、研究に勤しむ人が多いです。「多い」と言いましたが、「ほとんど全員」です。これがそもそもの社会としての当たり前として成立しているマインドセットがあります。自身が何を成し遂げたいか、内的指標を熟考し、どう社会貢献に適応するかまでを踏まえて考え、その中間地点に大学があるため、入ることがゴールになる人はほとんどいない印象があります。

    一方日本では特に進学校など、日々の学習の動機は、外的指標での相対的評価では無いでしょうか?偏差値や順位など、学問での他人と比較したときの優劣が社会のヒエラルキーにおいて、大きすぎる役割を占めており内的動機に着目する機会がほとんど存在しません。

    自身の高校でも学内でやるのは勉強だけであって、勉強以外の「課外活動」等の選択肢を追い求めることは、「不真面目」とされている風潮を感じていました。
    偏差値という1つの指標によってコミュニティがコントロールされ、絶対的指標として君臨する現状には違和感があります。

    これが後々の「日本の大学って勉強しない人が多いよね」に繋がってくる現状は、それぞれ大学で勉強しない個人の責任ではなく、こう言った指標によって構成されるヒエラルキーとコミュニティなのではないでしょうか。

    大学受験までは、圧倒的に分かりやすく可視化された偏差値という指標がありました。大学に入ると、そう言った外部から可視化された指標がなくなり、何に向けて努力すれば良いかがわからなくなるという現状が大変勿体無いと感じます。特に日本の高校までの知識的な面での学力は世界でも強い分、外的指標以外の内的指標が育成されていない現状こそ、社会損失ではと思っています。

    探究学習などが少しずつ育まれているようですが、根本的に「外的指標が一強。」となってしまっている現状を改革する必要を感じます。

    自分の将来やキャリアさえまともに考える時間が無く、外的指標に支配されたヒエラルキーとコミュニティで少なくとも3年間を過ごすことになれば、自分の将来ややりたいこと、それが社会にどう結びつくかまでを考える機会がないのも当たり前だと頷けます。


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    すばるさんの動画、高校時代よく拝見しておりました。

    偏差値は自分を客観的にみる指標ではあるものの、重視しすぎて自分が本当に行きたい学校からランクを下げてしまったりということはよくあると思います。私も偏差値をみて落ち込んだりしてました。

    私は大学生になってから偏差値よりも、受験においても全力で挑戦して何か得るという考えが必要なのでないかと個人的には思ってます。
    全力で挑戦して十分な結果が得られなかった部分は、自分がまだ弱い部分だとわかります。その客観的指標となるものが偏差値でもあるわけですが、指標は様々なものがありますし、偏差値だけに執着せずに、自分が本当にやりたいことは何か自問してみたりして、今必要なことは何か、やるべきことは何か、主観的な目線での考えも必要だと思ってます。


  • 東京大学大学院GSFS メディカル情報生命専攻

    個人的な意見になりますが…
    中学受験の時に偏差値に縛られすぎて、結果的に偏差値的にはいけそうだったのに不合格になってしまった経験があり、そこでトラウマ的ではありますが偏差値をほぼまったく気にしないようになりました。(笑)
    その代わり、受験シーンに限らず自分の得意苦手と伸ばすべきところと克服するべきところを徹底的に自分なりに分析するようになりました。
    偏差値は受験者集団の質にも左右されるので一概にどうこう議論できる値ではないです。自分がやりたいこと、そのためにすべきことを集団としての指標だけでなく個人にフォーカスした視点で掘り下げるといいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか