• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

近未来「コーヒーが飲めなくなる」が誇張でない訳

東洋経済オンライン
26
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • エシカル木熟アボカドとバナナを売るお兄さん 取締役

    どんな立場であれ、感覚で言う人って、信用してないんですよね。きちんと数値と因果関係を結びつけないと。特に味などという不確定要素は、その年の気候、採れた土地、時期…ととにもかくにも変動要素が大きい。そうした背景を気候変動と絡めて語るのに、個人の舌の感覚で語るのは、ちょっと。

    あと今ある環境に対して外的環境が変化すれば、当然供給は影響出ますけど、ビジネスの世界はそんな単純ではなく、金儲けになる・需要がある世界には必ず何かしらのイノベーションが起きます。供給が減り付加価値が2倍になるなら、植物工場化する人も出てくるのでは?

    病害リスクなど押さえておく事実も節々にありますが、総合的に捉えて、今供給不安として感覚で語るのは、ただの煽りだと感じます。


注目のコメント

  • 東京都立大学   NewsPicks第3期StudentPicker 経済経営学部

    コーヒーの生産地はグアテマラ、コロンビア、ブラジル、インド、ベトナム、
    コスタリカなど「熱帯地域」がメインで、年中温暖な気候での栽培環境が必須と言われています。
    だから、日本は輸入依存という現状があり、かつ気候変動などによってコーヒーの供給が厳しい局面にあるため、コーヒー2050問題が謡われています。

    こういった現状を変えようと、私は今「沖縄コーヒープロジェクト」に参加し、沖縄の温暖な気候を使って日本でコーヒーを栽培する取り組みをしています!
    http://okinawacoffee.jp/


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    さまざまな国・産地の豆、ドリップやアイスコーヒー、缶コーヒーなどの飲み方、喫茶店文化にコンビニなど、これほど豊富なコーヒー文化を持つ国はなく、消費量もEU、米国、ブラジルに次ぐ4位の大国。鹿児島で栽培している豆もある。コーヒー、飲み続けたい!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか