• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マック、38年前のメニューが衝撃的!ハンバーガーやチーズバーガーが今より高い!

14
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    1985年当時の円の実力(実質実効為替相場)は今の1.4倍ありましたから、当時の210円は今の感覚で言えば150円に相当します。円が最も強かった1993年頃は2.1倍ですから210円は100円です。
    そういう意味で「期間限定で何度か80円や65円といったキャンペーンが行われ、2000年以降は60~80円で推移します。そして2005年頃から100~120円で落ち着いていました。しかし、2022年3月以降、110円→130円→150円と値上がりし、今年1月からは170円」というのは特に驚くに当たらず、一番ベーシックな商品はちょっとしたキャンペーンを交えながら当時の実勢価格を今も保ち、購買力対比と言う点で、ほんのちょっと値上げするにとどめているといったところでしょう。強いていえば、ベーシックな商品は値上げできず価格を抑えて来たが、2022年3月以降、値上げブームに乗って今の購買力相当まで一気に値上げしたといったところでしょうか。
    日本人の購買力に合せるだけでは儲からないので、“豪華な賞品”は世界の価格に合わせて更に上げ幅を大きくしているだけで、日本人の購買力がマックの値段に現れていることに変わりはなさそうな気がします。 (^^;


  • マクドの凄いどころは、多少値段が上がったところで全く気にならないくらい売れているところ。そして、注文から受け取りまでの凄まじいスピード。
    ファーストフードで値段の変動があってもマクドだけは許される。それくらい最強のビジネスだと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか