• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

核融合、特許競争力で中国首位 未来のエネルギーに布石

日本経済新聞
62
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ITER Chief Strategist (首席戦略官)

    これは面白い記事

    特に2点だけ
    1.
    「中国科学院が持つ核融合炉の内壁に使う特殊なセラミック複合材料の技術は企業や研究機関など組織別の上位20社の特許の中で最も評価が高かった」
    常に「鍵は炉壁」言っている観点へ特許目線でも注目が集まっていることは極めて重要です。関係者は既にわかっている事でしょうが、改めてここを強調したい。

    2.
    日本で一番は浜松ホトニクス(+トヨタ)であること。
    これはレーザー核融合ですね。

    なお、日本の総本山のQSTやNIFSは見当たりませんが、これはこの表が2011年以後であることを考えるとわかるかと思います。
    他方でMIT、CFS、GFなどの名前が無いことも興味深いです。


  • フリー 科学記者・編集者

    日本でも、世界最先端の核融合実験装置JT-60SA(茨城県那珂市)が近く稼働します。研究の進展が楽しみです。


  • GOFOOD CEO

    核融合は人工衛星に匹敵する注目のテクノロジー。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか